先々週の土曜日、横浜に写真散歩に行ってきました!今回はその話などを。
先月、友人の旦那様から'90年代初頭のAF一眼レフカメラ「ミノルタα8700i」を戴いた。スズキのバイク「刀」のデザインなどで有名な、ハンス・ムートのデザインしたガンメタリックカラーのシャープな風貌のカメラだ。このαに、私の所有レンズ中唯一のズームレンズ「24~85mmズーム」をくっつけて、いざ出発。
京急の日ノ出町駅を降りた私は、桜木町に向かって歩く。途中のカメラ屋に、'70年代のレンジファインダーカメラ「ライツミノルタCL」が安く売ってたけど、注意書き見たら「メーター不良」… 安い訳だ。
桜木町に着き、ランドマークタワーを見上げながら、早速今日のαでの写真1枚目。青空に銀色の雲、24mmの広角レンズで巨大な建物撮影。
人で混んでいそうな、みなとみらい方面はパスして、関内方面に向かって歩く。古い建物中心に写真を撮りながらのんびり歩く。途中、日本大通りでは先月亜弥コンでここを歩いた事を思い出した。まあ、思い出す記憶は「亜弥コンなのに、なぜかバッグにれいな缶バッジ付けてたヲタが前を歩いていた事」くらいなのだが。
中華街の入口の前で、賑わいに惹かれて道を曲がる。中華街を歩くのは久しぶりだ。原宿みたいな混み具合の狭い通りを、デジカメ「ミノルタ ディマージュXi」で、観光客と中国風建物の組み合わせをストリートスナップ撮影。世界初のレンズが飛び出さないズームレンズのデジカメの威力は、こういう雑踏で発揮される。店先で楽しそうな人達と街の雰囲気をたくさん撮った。
人混みに少し疲れた頃、元町に移動。こちらは、人の数もやや落ち着いている。洒落た店先などをディマージュで撮りながら歩いていると、黄緑色の制服を着た交通整理の女性がいた。カッコイイので撮影(上の写真)。
元町通りを歩き終え、坂を上って今度は山手を目指す。と、その前に「港の見える丘公園」で休憩。24mm広角レンズの画角を活かして港を撮影。周りを見渡すと、自分以外の人は皆、老若問わずカップルばかり。該当しないのは、外国からの観光客の人達だけだった。
山手は古くから外国人居住地として栄えた街。丘の上に点在する古びた洋館などを、αで撮りばがら散歩。静かで心地よい。何枚か写真を撮ったけど、まだフィルムは残っているので、フェリス女子大横の坂道を下りながら元町に戻る。空はすっかり曇り空。
既に三時を回っていて、さすがに空腹なので蕎麦屋にて「もりそば」を食べる。関内に戻ってはみたけれど、山下公園にも、赤レンガ倉庫の喧騒にも馴染めず先へ進むと、横浜新港という所についたので休憩。曇り空に照らされて、パシフィコ横浜の建物が目の前にそびえ立っていた。パシフィコに来たのは、去年のハロプロ文化祭以来。新港を何枚か撮影してここで、フィルムは使い切った。
コンビニで買ったカフェラテを手に、パシフィコ前から乗った100円バス「桜木町経由日ノ出町行き」の車内から空を見上げたら、再び晴れ間が見えてきた。
この日のBGM この街が好きだよ / 加藤いづみ