今日はサッカー日本代表の今年最後の試合が行われました。もう夜は肌寒い季節ですが、それを考慮したかどうか、会場は札幌ドームです。
今日の試合は、既に出場を決めているアジアカップ予選とあって、勝敗には大きな意味を持たない顔見せ興行になってしまいました。
Jリーグは今、ラストスパートの大事な時期だけに選手選考も、優勝争いしてるチームやJ2降格圏内のチームの選手は休ませてあげる配慮が欲しかったです。
ところが、まだまだマスコミを始めとした「代表偏重」が、日本サッカー界に染み付いているためか、誰もそういう提案はせず今日に至りました。
しかも、いくら会場はドームとはいえ、この季節の札幌で試合を組み合宿を行うとは、正直理解に苦しむ日程です。
以前は代表の試合と言えば、関東か関西でほとんど行われてきました。しかし、最近は大きなスタジアムが地方に増えた事もあり、関西関東以外の試合が増えました。
地方のサッカーファンへのサービスというのは理解出来ますが、地方開催やるならJリーグの日程と絡めた余裕ある日程を組んでほしいものではあります。
地方でのファン開拓として地方開催を実施しているのであれば、その役目は各地域にプロクラブを育てていくのが本道だと言いたいです。
地方で代表戦やるな!という訳ではなく、足元をしっかり固めてほしいのです。
代表偏重主義、話題性重視スター主義、それでは世界で勝てない事は、6月に証明されたと思いますが… 来年はどんな日程を組むのか? 代表>クラブという流れに異を唱える声がもっと聞こえてきてほしい今日この頃です。
今日のBGM MAYBE BLUE / ユニコーン
今日の試合は、既に出場を決めているアジアカップ予選とあって、勝敗には大きな意味を持たない顔見せ興行になってしまいました。
Jリーグは今、ラストスパートの大事な時期だけに選手選考も、優勝争いしてるチームやJ2降格圏内のチームの選手は休ませてあげる配慮が欲しかったです。
ところが、まだまだマスコミを始めとした「代表偏重」が、日本サッカー界に染み付いているためか、誰もそういう提案はせず今日に至りました。
しかも、いくら会場はドームとはいえ、この季節の札幌で試合を組み合宿を行うとは、正直理解に苦しむ日程です。
以前は代表の試合と言えば、関東か関西でほとんど行われてきました。しかし、最近は大きなスタジアムが地方に増えた事もあり、関西関東以外の試合が増えました。
地方のサッカーファンへのサービスというのは理解出来ますが、地方開催やるならJリーグの日程と絡めた余裕ある日程を組んでほしいものではあります。
地方でのファン開拓として地方開催を実施しているのであれば、その役目は各地域にプロクラブを育てていくのが本道だと言いたいです。
地方で代表戦やるな!という訳ではなく、足元をしっかり固めてほしいのです。
代表偏重主義、話題性重視スター主義、それでは世界で勝てない事は、6月に証明されたと思いますが… 来年はどんな日程を組むのか? 代表>クラブという流れに異を唱える声がもっと聞こえてきてほしい今日この頃です。
今日のBGM MAYBE BLUE / ユニコーン