フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

一人ひとりの中に物語と場所がある

2012-04-09 23:42:23 | アイドル etc

 ~前回からの続き~

 アイドルというジャンルにはテレビをホームとするメジャーアイドルと、ファンとの交流の場所(いわゆる現場)をホームとするアイドルがいる。現場をホームとするアイドルは一概にマイナーとは決めつけられないけれど、ファン以外の人に知られるための手段は限られ、ファン層の拡大には苦戦する。
 そして、世の中には「必然」という建前の下にテレビのようなマスメディアから黙殺されているアイドルもいる。

 グラビアアイドルはともかく、ビデオの仕事をしている人達をアイドルと呼ぶのは抵抗がある人が多い。私も深層心理としてはどこかに線を引いているかもしれない。
 恵比寿マスカッツにはグラビアな人もビデオな人もいる。グラビアアイドル界は今はAKBに刈られて仕事が激減していて事実上は消えかけているジャンルだけに、事務所としては何かしら活躍が期待出来ているのであればと送りこんでいるのだろう。それに対してビデオ系な人達がアイドルをやる意味とは何か?私の中で深く謎なテーマである。それが興味へのきっかけにもなっている。

 ビデオ系女優はお茶の間には触れさせないよう情報コントロールされていて、それは仕方がない事ではあるのだけれど、そんな人達に救いの手を差しのべるテレビ局もあって、そんなテレビ局が深夜滞ならば有りだろうと番組を作った。そこに居場所を作った彼女達はその道では超有名な人も多く、その知名度の幅の広さを考えるに、国民的アイドルなどと呼ばれているグループの人気上位メンバーよりも顔と名前は全国区なのではないかと思える実績があるようにも思え、そんな「国民的」な人達が所属ジャンルによって世の中のメジャーな場所に立てないのを、出来る限りの立ち位置に立たせてあげたのがその番組なのだろう。
 私は機会があってその番組を何度か見た。そこには頭と体を使って視聴者を笑いに誘うエンターディナーの姿があった。

 3/31渋谷公会堂のステージに恵比寿マスカッツのメンバーは立っていた。
 歌は基本的に生歌だ。でも、そんな事よりも観ているこちらに伝わってくるのは、お客さんに笑顔になってもらおうとする気持ち。番組のコーナーが歌の合間に行われた。いわば大喜利のような内容なのだが、彼女達の頭の回転の良さ、笑ってもらうためのアイデア、その姿に私は心からの拍手を贈った。歌やダンスは拙いけれど、観客に楽しんでもらうための方法はそれだけではない。紛れもなく彼女達はプロのアイドルだった。

 後半のクライマックスで新曲のカップリングである「おかあさん」という曲を披露する事になった。曲紹介を読み上げた人気メンバーが涙声になった。彼女はビデオ系の人である。その筋のファン総選挙的グランプリで一位になった事もある、つまりその世界ではスターである。
 そんな彼女が流した涙。「おかあさん」という普遍的なテーマに最初はそれほど前のめりに観ていなかった私は、その涙を見て色んな事を思い浮かべた。
 このステージに立つ20人強のメンバー一人一人に母娘の物語があるのだ。誰一人として内容は被らないだろう。人の数だけオリジナルストーリーがある。

 この日が誕生日なメンバーがいて、コンサート中にお祝いを行なう事になった。今日客席にお母さんがあ来ているとその子は言った。二階席の隅でその子のお母さんは立ち上がって手を振り、客席からは拍手が沸き起こった。
 そのメンバーはグラビアで活動しているそうだが、上京するにあたって母親にも葛藤があったのかもしれないし、寂しさもあったかもしれない。しかし、この日満員のお客さんに誕生日を祝福されている娘を見て感慨ひとしおであった事だろう。

 2時間40分のステージが終わり、終演後にハイタッチ会が二階ロビーにて行われた。ハイタッチ会が終わっても外で待っているファンに向かってメンバーがロビーの窓から大きく手を振る。かなり長く手を振っていたメンバーの姿に、寒空の下で立っていたファンは皆優しい笑顔に包まれていた。それは紛れもなくアイドルとファンの光景であり、それはメジャーであるとかマイナーだとか、表舞台とか裏街道とか、そういう形容詞がすべて陳腐に思える瞬間でもあったような気がした。

 グループ内でもトップクラスの人気を誇るあるメンバーが以前ブログでこう語っていた。ファンイベントを二本こなした日の更新に「毎日は繰り返しではなく積み重ね」であると。物語を作るには繰り返しではなく、積み重ねでなくたはいけない。私はコンサートを観た日からアイドルというジャンルの奥の深さと、懐の深さと、味わいの深さを実感している。

【PV】恵比寿マスカッツ/おかあさん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする