今日も過ごしやすい一日でした。
昨日から車で御殿場まで行って来ました。あちこちと用事を済ませ丁度時分時でしたので、何を食べようかと、キョロキョロしていると「金太郎」という看板が目に止まりました。足柄山の金太郎です。
何屋さんかとおもいきや、お蕎麦屋さんでした。名前に惹かれる様に中に入ると、古民家のような作りの雰囲気のあるお店でした。その中で、ガラス越しに一心不乱におそばを打っている職人さんが一人。額に汗をにじませての蕎麦打ちでした。
天ぷらざる蕎麦を注文しました。
かなりのボリューウムでしたが、美味しかったのであっさりといただきました。腰のある実に旨いお蕎麦でした。
途中富士吉田の道の駅に立ち寄ると、珍しい光景に出会いました。
富士山からの贈り物
富士山に降った雨や雪が数百年かけ湧き出したといわれている伏流水です。大勢の人達が水を汲んでおりました。飲んで見ると何ともいえないまろやかな味で美味しい水でした。大勢の人が集まるのも無理もありません。
私達は、ペットボトルに頂いて帰って来ました。今飲んでも美味しい水です。
昨日から車で御殿場まで行って来ました。あちこちと用事を済ませ丁度時分時でしたので、何を食べようかと、キョロキョロしていると「金太郎」という看板が目に止まりました。足柄山の金太郎です。
何屋さんかとおもいきや、お蕎麦屋さんでした。名前に惹かれる様に中に入ると、古民家のような作りの雰囲気のあるお店でした。その中で、ガラス越しに一心不乱におそばを打っている職人さんが一人。額に汗をにじませての蕎麦打ちでした。
天ぷらざる蕎麦を注文しました。
かなりのボリューウムでしたが、美味しかったのであっさりといただきました。腰のある実に旨いお蕎麦でした。
途中富士吉田の道の駅に立ち寄ると、珍しい光景に出会いました。
富士山からの贈り物
富士山に降った雨や雪が数百年かけ湧き出したといわれている伏流水です。大勢の人達が水を汲んでおりました。飲んで見ると何ともいえないまろやかな味で美味しい水でした。大勢の人が集まるのも無理もありません。
私達は、ペットボトルに頂いて帰って来ました。今飲んでも美味しい水です。