tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

フウセンカズラが咲き始めて

2014-08-19 18:16:53 | 日常雑感
8月19日(火)
昨日に続き今日も猛暑と言われる暑い一日でした。
我が家では、春に種を蒔いた風船蔓が可愛い花を咲かせ、小さな風船を付け始めました。

     
   
   風船蔓

まだ、これから大きくなりますが、花から実になって1日くらいでしょうか・・・
これからしっかりとした風船になって行きます。

毎年種を採って置き、春先に蒔いての繰り返しで、手間もかかりますが、夏には欠かせない茶花になりますので、そんな手間を惜しんではいられません。

アメリカ南部原産のムクロジ科の一年草です。
蔓を伸ばし、他の植物や垣根などに髭のような蔓を絡ませながら成長して風船のような果実を付けます。

その姿が涼しげな風情があるために愛好家が好んで栽培しております。また、種子がハートのような彩をしていて愛らしい。

我が家では、何鉢かに植えて置きますが、知人が来ると一鉢差し上げてしまいますので、最近は、縦長の鉢が無くなってしまい、来年からはどうしよう・・・などと考えております。

持ち帰った人達、涼やかに、そして、綺麗に風船を実らせているでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする