tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

「巣ごもり茶会」は盆略で・・・

2020-05-10 17:31:07 | 巣ごもり日記

510日(日)

初夏を充分に感じさせてくれる一日でした。

今日は昼食後に、あれこれ考えて「巣ごもり茶会」を開きました。

茶会のテーマは、「外国に遊ぶ」をメーンにあれこれと並べております。

床の間

軸は画賛で「鳥啼山更幽」です。

今頃のやまへ行くと、色んな鳥たちの鳴き声が聞こえます。

花は、地エビネを薩摩焼に生けてみました。

今までエビネを床の間に飾ったことがなかったので、どんな風になるのか心配でしたが、何とか落ち着いて生けることが出来ました。

盆略

今日は盆略です。

今まで、旅行土産などで頂いた世界の国々の器を使って、楽しいお遊びの巣ごもり茶会にと思っております。

盆略

学生たちに、あれこれ言って手順を伝えておりますが、自分がやるのとは別らしくちょっと不安です。

多分人のお点前をする姿ばかり見ておりますから、自分のお点前の姿が見えないからだと思います。

 

盆略

お湯を入れたポットはイタリア、薄器はロシア、茶杓は中国、そして、建水はオランダですがこれは日本製です。

 

お菓子

お菓子は、羊羹で鶴屋吉信製です。

このところの片付けの時に出てきたお菓子です。

夫婦で主となり客となってのお遊びですので、御菓子はじゃんけんで決めました。

一服

茶碗は、可愛らしいチューリップの絵が描かれております。

小さいお子さんがお稽古をするときに使っておりますので、今日のお遊びにはぴったりかなと思っております。

そう云えば、チューリップはオランダが有名ですね。

準備したり、お点前をしたり、結構時間もかかりましたが、何処へも出られないこの頃ですので丁度良い時間つぶしになっております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする