5月22日(金)
はっきりしないお天気が続いており、梅雨を思わせるようです。
巣ごもり生活が続いておりますが、6月にやっと学校が再開されることになりました。
琉球月見草
前回虫食いでしたので、きれいな花をアップいたしました。
昼咲月見草らしいですが、月見草は夕方がふさわしい・・・
ハコネウツギ
箱根空木が花の峠を越えているようですが、この花はここから、まだまだ咲き続けると思ってます。
峠を越えてからが強い・・・
挿し木
白花シモツケの挿し木です。
先日頂いた花を挿し木にしましたが、今のところ元気で新芽が出始めております。
私は、花を育てるのはあまり自信がありませんので、3回失敗した花は育てないと決めております。
今まで三度失敗したのは、「シラネアオイ」「サンカヨウ」が忘れられない花です。
挿し木
これもシモツケで源平咲といわれている種です。
三月に挿し木をしたものですが、いまだに枯れずにおりますから、根が出始めているのかも知れません。
ちょっと期待してしまいますが、これから暖かくなりますから心配です。