伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

伊賀鉄道 上野市駅のイルミネーション

2007-12-14 22:41:08 | みなさんにおしらせと独り言

14日午後から、伊賀線応援団の方々や伊賀市職員によって飾付されました。が…


午後7時30分頃の上野市駅前。


忍者たちもクリスマスバージョンの飾付でした。
駅構内の忍者たちも、11月末で引き上げる予定だったそうですが、朝夕の通学の高校生たちが駅の忍者たちとたわむれてくれるそうで、なかなか引退できないようです。
いないより、いてくれるほうが・・・心なごみますしね。

14日午後5時から「イルミネーション点灯式」があったそうです。(残念ながら筆者はそんなことは情報の範疇になかったものですから…
同じことなら、もっとたくさんの人に楽しんでもらうべきではなかったのかな?
PRしたかったのにな、事後報告になってしまって申し訳ないです。


屋内スケートリンク 15日(土)オープン!

2007-12-14 00:21:52 | その他
ウェルサンピア伊賀の屋内アイススケートリンクでは、ただ今急ピッチでスケートリンク整備中。
中日Webより。

今年の冬は今のところあまり冷え込んでいませんので、リンクを凍らせるのに四苦八苦といったところのようです。リンク下に配管された冷却管を重油で凍らせるそうですが、原油高騰の折からなかなか大変そう…

リンクの製氷にはザンボニーという製氷車を使っていますが、これは公式スケート競技会場やほかのスケートリンクでも使われているものです。


これは(米)ザンボニー社の「Zamboni」

余談ですが『犬のスヌーピーなどが登場する漫画の『ピーナッツ』には、作者のチャールズ・M・シュルツがアイスホッケー愛好家だったせいか、しばしば、そして無意味に(ザンボニー社の)製氷車が登場する。通常、スヌーピーが製氷車を運転するが、小鳥のウッドストックも自らの水浴び場専用の小型製氷車を持っている。更にスヌーピーは1991年に「世界一のザンボニー・ドライバー」としてザンボニー社から表彰されている。このようなことから、製氷車の実物を見たことのない者であっても、「ザンボニー」の名称に親しみを覚える者もいる。』とか

こちらはサンピアの通称:ザンボ(もちろんザンボニー社製)

(筆者もひそかにいつかは運転してみたいと、夢をみている…あこがれのマシンです)

各種コースを取り揃えて、OPENを待っています。

☆フィギュアスケートコース

☆ジュニア短期集中コース

☆ファミリースケートコース

☆ステップアップコース

ほかに
♪スケート&温泉セット

♪スケート&ランチ&温泉セット などもあります。

詳しくは⇒ここのページをどうぞ

「観光みえ」のレジャー施設ページ。(HPの左側の「アウトドア・スポーツ・レジャー」をクリック⇒伊賀とスポーツ施設にチェックを入れて⇒検索をクリックしてください)

子ども会・福祉会等の冬休みのイベントに「夢はフィギュアスケーター?」なんていかがでしょうか。

毎年、西部自治協:健康・福祉・スポーツ部会では「親子スケート教室」を開催しています。この冬は平成20年2月16日(土)の予定です。お楽しみに~~~

今年2月のスケート教室の様子です。 

以下は、18年の教室風景。(真ん中後方に見えるのがザンボニー)

1日参加でもOKのスケート教室(9:00~9:50)に入ると、インストラクターが氷の上でのこけ方から順を追って教えてくれます。



お父さんと一緒。


皆で楽しく。