なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

10月13日のお稽古日記

2022年10月16日 | ご挨拶

もう10月です、中置きの季節になリました。

Mさんが三田からお花を用意してくれました。

お菓子は黄昏(福寿堂秀信製)

夕暮れ 空のおぼろの色が綺麗です

お花と一緒に皆に丹波の枝豆がお土産でした (嬉しい😊)

16日に久しぶりの同門会資格者講習会に参加しました。

コロナ禍で随分長く講習会が有りませんでしたので、楽しみました。

盆香合と茶筅飾り 

そして今回の講習会はネット同時配信でアメリカにも流れているそうです。

 

いよいよ初釜の準備に入ります。

次は10月27日 布施

YH

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月14日のお稽古日記

2022年07月16日 | ご挨拶

毎日雨が降ってジメジメした日が続きます。

今日の主菓子は「星の光」(鶴屋八幡製)です 銘々皿にのせてみました。

お干菓子は石切名物紅梅焼です。

久しぶりの石切神社⛩の参道の坂道は結構厳しかったです。

お稽古は、久しぶりに四滴茶入の水滴を使いました。

水滴はお薄とお濃い茶両方使えるので折角なので楽しみました。

お茶入れの方向を変えるのをついつい忘れてしまい慌てました。

次は8月18日 ドーンセンターです。

Y・H

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月2日のお稽古

2022年06月04日 | ご挨拶

もう6月時の経つのは早いです。

お菓子は「てっせん」 福寿堂秀信製です。

Mさんが自宅の庭の花を持参してくれました。

そして、M(夫)さんが最近陶芸を始めたそうで、手びねりの茶碗を

初めて使いお茶を点ててくれました。

大きさは、小ぶりで私の手にはしっくり合いましたが少し小さいとのこと

又、口触りなど検討して次回作の構想です。

次を楽しみに待っています。

次回お稽古は16日ドーンセンターです。

Y.H

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお稽古

2022年05月14日 | ご挨拶

ゴールデンウィークもあっという間に終わりました

もう梅雨かと思うほどに雨が続いています☔️

今日のお菓子は柏餅です 鶴屋八幡製です

参加者も少ない事もあり、台天目のお稽古をしました

天目茶碗を扱うお点前で、主に位の高い人や神様にお茶をお供えするときなどに

扱います  お免状の一つです

次は5月26日ドーンセンターです

Y H

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお稽古

2022年04月17日 | ご挨拶

暖かくなり、桜以外の花も色々咲いています

新しい制服の新入生が元気に通学している姿についつい笑顔になります

今回のお菓子は花すみれ 福寿堂秀信製です

会のNKさんのベランダにもすみれが咲いたそうです

お棚は高麗卓です  水差はオランダ写し

KMさんの東京出張のお土産「栗尾商店」鳴門金時と和三盆のお菓子で

東京土産のつもりでしたが徳島製だと笑ってました

芋好きの私にはうれしいお土産です😄

次は4月28日布施です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする