なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

2016年10月21日のお稽古。

2016年10月23日 | 今週のお稽古日記

10月は一ヶ月、細水指を使っての、

中置きのお稽古をしてきましたが、

いよいよ来月からは風炉から炉に変わるので、

この日が中置きのお稽古最後となりました。

(来年までちゃんと覚えていられますように)

 

お菓子は、金沢の末広堂御製の「花の兼六」です。

 

シンプルな外見ですが、中がオレンジ色の餡。

ほっこり、おいしいお菓子でした。

 

11月のお稽古は、

11月4日(金) 東大阪市布施駅前リージョンセンター 18時30分~

11月17日(木)ドーンセンター(天満橋) 18時30分~

 

お稽古はそれぞれ18時30分スタートとしていますが、

各会場20時30分までに入っていただけたらお稽古ができますので、

お仕事帰りに気軽に(通勤着のままで)お茶のお稽古、いかがですか。

お稽古代1回1,500円です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿大学 秋季大茶会にうかがって。

2016年10月10日 | お茶会したり、旅行に行ったり。

3連休の2日目、先生にお誘いいただいて、

近畿大学茶道部「茶心会」の秋季大茶会に、

社中4人でうかがってきました。

 

大阪美術倶楽部に釜をかけられるなんて立派なものです。

現役大学生だけでなく、OB・OGも駆けつけての、

茶道部あげてのおもてなしの心がいっぱいのお茶会でした。

 

お席は本席と副席の2席。

本席では、小袋棚を使われての趣向が楽しかったです。

お床の花は、秋らしく宗全籠にいけられた、

すすき、秋明菊、笹竜胆などの秋の草花。

 

お菓子は撮影していませんが、松葉屋御製の「穂懸」。

穂懸とは稲の刈り始めの神事のことだそうで、

この秋季大茶会が、

これまでの活動の集大成であることを

実りの刈り取りにかけて今回のお茶会のテーマとされているものです。

 

そして、副席でいただいたお干菓子も松葉屋御製で

御名を忘れましたが、菊の花と葉のかわいらしいお菓子でした。

 

床のお花も秋らしく。

 

待合のお花も素敵でした。

 

基本に忠実なお運びに、

「お菓子をどうぞ」「お茶をどうぞ」と元気な声をかけていただくのも微笑ましく、

また、半東(はんとう)さんの、

使われたお道具の御銘や製作者の名前を必死で暗記され、

それをご紹介くださる姿には、私たちも初心を思い出すことができました。

 (昔、亡くなったN先生のおうちでの初釜などでは、

半東に当たった者が必死で、先生のお道具の御銘を暗記したものだなぁ)

 

個人的には、私も大学の茶道部でお茶を習い始めたので、

懐かしい思いでいっぱいになりました。

(こんな立派なお茶会を自主開催したことはありませんでしたが)

 

この学生さんたちが卒業後、気軽にお稽古を続けたいと思われたなら、

うちのグループに参加してくださらないかしらと思いつつ、会場を後にしました。

 

(S・K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月6日のお稽古。

2016年10月10日 | 今週のお稽古日記

10月に入り、今週のお稽古は「中置き」でした。

 

肌寒くなってくるこの季節に

少しでもお客様が暖かいようにと、

夏の間、勝手付(お点前から見て左側)に寄せてあった風炉を、

畳の真ん中に置いてのお点前となります。

 

お菓子は、大阪高麗橋・菊屋御製の「みのりいも」。

気温も下がって、ますます「食欲の秋」ですね。

 

これからのお稽古の予定は

10月21日(金)東大阪市布施駅前リージョンセンター 18時30分~

11月4日(金)東大阪市布施駅前リージョンセンター 18時30分~

11月17日(木)ドーンセンター(天満橋) 18時30分~

12月1日(木)ドーンセンター(天満橋) 18時30分~

12月23日(祝)特別稽古

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする