本日6月30日は、「夏越大祓」が行われる日です。
私も今年、神武天皇二千六百年大祭を迎えられた、
橿原神宮(奈良県橿原市)に行ってきました。
残念ながら雨でしたが、
古風な傘をさされての参進もすばらしいものでした。
夏越大祓は、一年の半分が終わった6月30日に行われる神事で、
半年の罪や穢(けが)れを祓い、
これからの半年の無病息災を祈願するものです。
京都の神社などでは、「茅の輪」が用意され、
それをくぐることで祈願するようですが、
橿原神宮は神職の方々とともに大祓の祝詞を読み、
人形(ひとがた)の紙で身体をなでて納めさせていただきました。
一年の祈願のために初詣をすることはありますが、
こうして半年という節目に祓っていただき、
残りの半年の無事をお願いしに行くのもいいなと思い、
初めて参列してみました。
この「夏越の祓」の日にいただくという和菓子が、
「水無月」です。
もともとは京都で始まった習慣だと思うのですが、
家の近所の和菓子屋さんでも売っていたので買って帰りました。
白のういろうの上に小豆がのっているお菓子です。
小豆には悪魔を祓う力があるといわれ、
下の白いいういろうは暑気を払う氷を表しています。
明日から7月。
残り半年も健やかな日々でありますように。
(S・K)