なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

お干菓子「庚申さん」

2014年01月29日 | こんな、あんな和菓子
今年の初釜のお客様へのお土産にご用意したのは、
寧楽菓子司・中西与三郎さんのお干菓子「庚申さん」です。


以前の「御菓子司 なかにし」から、
いつのまにかお店の名前を改称されたようです。
(私は前の名前のほうが親しみがあって好きだなぁ)


庚申さんといえば、
奈良町の中にある庚申堂のまわりに吊られている身代わり猿です。
おうちの軒先にも、家族の数だけ吊られていて、
家族にふりかかるはずの不幸を代わって受けてくれると考えられています。

お菓子についていたお店のしおりによれば、
もともとは中国では古くから
猿は悪魔払いのお守りだったようで、
三蔵法師も天竺への道中、猿のぬいぐるみを馬の鞍につけていたとか。
それが後に、孫悟空の物語になったといわれているそうです。
(知らなかったな)


中西さんの「庚申さん」には主菓子もあり、
私はそちらも大のお気に入り。

こしあんと白あんの2種類がありますが、
いつもはこしあんの方が好きな私も、
「庚申さん」に限っては、白あんをおすすめしています。


また、中西さんのお干菓子には「幻の絹」があります。
シルクロード終着の地、奈良らしい御銘です。
以前にも、こちらの記事で紹介しました。

小豆の香りが香しく、
初釜でお客様でお見えになったOさんもご存知でした。
比較的最近に作られたお菓子ですが、
すでにお茶をたしなまれている方々の間で人気のようです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年初釜。

2014年01月28日 | お茶会したり、旅行に行ったり。
この日曜日は私たち成穂会の初釜でした。

お越しいただいたお客様にはあらためて、
ありがとうございました。

今年は人数が少なめでしたので、
ゆったりとしたお席になりました。


お軸は小林太玄老師の「室閑茶味香」です。

“室閑”とありますが、
お隣の花園ラグビー場から聞こえてくる歓声が賑やかでしたけれど(笑)。

お香合は、故N先生から譲られたという「菱馬」です。


お花は紅白の椿。



お棚は長板に、染付の皆具です。

今年の濃茶器は、
ころんとした形のかわいい文琳でした。

主菓子は、今年ももちろん「福寿草」(鶴屋八幡御製)。


お干菓子は同じく鶴屋八幡の「えと」です。



点心席のお食事は、
あべのハルカスに入っている「さえき」さんのお弁当。
初めていただきました。



メンバーのOさんが
お姑さんが水引きを使って作ってくださったという馬を
全員分持ってきてくださって、
箸置きにさせていただきました。感謝。



午前中、雨のぱらつく時もありましたが、
つくばいを使っての席入りもできました。

ありがとうございました。


(S・K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月23日のお稽古。

2014年01月24日 | 今週のお稽古日記
いよいよ、今度の日曜と近づいてきました。
成穂会の初釜。

今年は点心席をはさんで二席です。

最後のリハーサルを兼ねてのお稽古は、
当日使うお濃茶を使い、
5人前と6人前を点てたものだから、
夜寝られるか?と思うほどお茶をいただきましたが、
大丈夫でした(笑)。

今日のお菓子は鶴屋吉信の「鶯餅」。

カメラを忘れて携帯で撮影したので、
写りが悪くて申し訳ありません。
おいしくなさそうに写ってますが、おいしかったです。


26日は各自、忘れ物のないように(業務連絡)。


当日は今のところの予報では「くもり」です。


(S・K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜

2014年01月18日 | お茶会したり、旅行に行ったり。
成穂会の初釜は来週26日ですが、
先日13日に、近鉄文化サロン阿倍野で行われた初釜にお邪魔しました。

お席は濃茶席、薄茶席、立礼席の3席。

それぞれに趣向があって楽しい一日でした。


【濃茶席】


扇形のお棚が素敵でした。


お濃茶の点て出しに使われたこのお茶碗。
富士山がこっそり描かれているのがわかりますか?


お菓子は末廣屋一裕の「未開紅」。
「福寿草」と同じく黄身餡で、おいしかったです。



【お薄席】
お濃茶席が小棚で、お薄席が大棚でした。
赤絵の皆具が華やかで新春らしさを演出しています。


蓋置きがとってもかわいい。


お棗は、松の緑があざやかです。


お菓子は写真に撮れませんでしたが、
紅白の鈴だったような・・・。


【立礼席】


気軽な立礼席では、イタリアの器がお茶碗に使われて
お席が盛り上がりました。



お菓子にあった干し柿は素朴な甘みが新鮮。



蓋置きは今年の干支の「馬」。
かわいらしい三頭だてです。



点心席は、北浜に本店を構える料亭「花外楼」。
お重の盛りつけは、もう芸術でした。
食べて崩すのがためらわれました。



私たちの初釜は26日(日)。
負けずに良いお席にしましょう。


(S・K)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月8日のお稽古

2014年01月10日 | 今週のお稽古日記
あけましておめでとうございます。

今年最初のお稽古は、ドーンセンターで始まりました。

久しぶりにレギュラーメンバーが勢揃い。

26日の初釜に向けて、濃茶と続きお薄のお稽古です。

新春らしい御名のお菓子が並びました。


「常磐木」(緑色のお菓子)
「福梅」(中央ピンク色のお菓子)
「雪あられ」小倉山に降りゆく雪を表したものだそうです。

御製は、大阪高麗橋の菊屋さんです。



お干菓子は少し季節はずれになりましたが、
ばいこう堂さんの「栗ごろ」。
お豆の風味が香ばしいお菓子です。



今月は初釜を控えて、毎週お稽古を行います。
16日、23日ともクレオ西です。


本年もよろしくお願いいたします。


(S・K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする