奏君のおみやげにしたいと思い、「パンダのUFOキャッチー」をしました。取れそうでなかなか取れません
これを見かねたのか、お店の人が来て取りやすいようにパンダの位置を動かしてくれました。動かしてくれた後、3回目でやっと取れました
奏君が喜んでくれました
奏君が抱っこできない大きさです。お店の方に感謝です
奏君のおみやげにしたいと思い、「パンダのUFOキャッチー」をしました。取れそうでなかなか取れません
これを見かねたのか、お店の人が来て取りやすいようにパンダの位置を動かしてくれました。動かしてくれた後、3回目でやっと取れました
奏君が喜んでくれました
奏君が抱っこできない大きさです。お店の方に感謝です
今朝は、快晴です。我が家は、みんな元気です。長男は、午前5時に出勤。(#^.^#)ばば、午前7時半に出勤しました。二人とも定時の退社とはいきませんが、良く頑張っています
奏君は、いつも午前8時頃起きます。食欲旺盛で、なんでもよく食べます。スイカは、まだちょっと苦手のようです。昨日は、私と一緒にお風呂に入りました。ママは、奏君が、台所やお手洗いで、いろいろ掻き回すので、やや苦戦しています。料理、洗濯、掃除、ご近所付き合いなど上手にこなしています
私は、職業訓練に、午前9時に出掛け、午後6時半頃帰宅します。楽しく受講しています
「囲碁名棋士たちの頭の中」(荒谷一成著/中経出版)には、囲碁トップ棋士12名の逸話が紹介されていて大変面白い。武宮正樹、井山裕太、高尾紳路、小林光一、吉原(旧姓梅沢)由香里など。
この中で、小林九段の居間の鴨居に「健康十訓」がかけられているという。「小車多歩」、「小憤多笑」他。この健康十訓は、江戸時代中期、尾張藩の重鎮であり、多芸多才だった横井也有(よこいやゆう)の作と伝えられている。この十訓は、現代にも通じるものがある。
もう一人は、「囲碁界のアイドル」と言われる吉原由香里五段だ。NHKテレビや公開早碁の聞き手をしているが、吉原五段のしゃべり方、聞き方はまったくよどみがない。言葉に知性を感じる。単に容姿や顔がきれいというだけではなく、この言葉の非凡な感覚が「囲碁界のアイドル」と言われる所以だ。最近ブログを始めたので注目したい。 http://yukarigo.at.webry.info/
職業訓練で通っている所にイオン青森店があります。ここで、火曜市を開催し、新鮮で、安い野菜が売られていました。つられて、すいか(980円)を買いました。レタス98円、大根98円など。
早いもので、職業訓練を受講してから2週間が過ぎました。Excelの関数がよくわからない。相対参照、絶対参照、条件付き数式、条件付き論理など。こんな時は、「習うより慣れろ!」だろう。練習問題を繰り返しやってみよう
(#^.^#)ばばから一言。「あまり無理に覚えようとするとストレスがたまるので、ほどほどに」
6月24日(金)には、受講生の懇親会が予定されており、参加しようと思います
「囲碁が10倍おもしろくなる本」(横内猛著/誠文堂新光社)を読んで新しい発見があった。
<o:p></o:p>
一つは、自分は“囲碁オタク”だということ。囲碁教の信者のようなものかも。
<o:p></o:p>
二つ目は、囲碁はどんなゲームかと聞かれれば、「囲碁は、陣取りゲームである」と答えていた。しかし、間違っていたようだ。「囲碁は、(相手の)石を囲うゲームである」が正しい。このことを知って、これから碁に対する姿勢や打ち方が変わると思う。
<o:p></o:p>
三つ目は、大好きな囲碁の普及に携わりたい。囲碁というおもしろいゲームをぜひ多くの人に知って欲しいと思う。囲碁は、「暗い」「お年寄り」「難しい」というイメージが強いので、これを払拭したい。この本を読んで、囲碁の普及のヒントが掴めた気がします。
我が町内会(あけぼの町内会)は、婦人部の活動が活発です。近くの畑を借りて、親子で、さつまいもを植えました。お天気に恵まれ、20家族の40名が参加し、賑やかで楽しいひとときでした。2苗をもらい、我が家の畑にも植えました
携帯ブログ(モブログ)投稿をスタートしましたこれから、もっとブログを楽しみ「使い倒してみよう」と思います
今日は、久し振りに尋子さんもお休みなので、デートをしたいと思います
9月21日(水)、青森市文化会館で、「さだまさしコンサートツアー2011♪」が行われます。(#^.^#)ばばと一緒にさださんのライブを楽しみたいと思います
昨日、「AKB48 22ndシングル選抜総選挙」の開票イベントが行われました。メーンの曲を歌う21人と、このうち上位12人がメディア選抜としてテレビ、雑誌などに優先的に出演できるとのこと。我が家の夕食時、この話題で盛り上がりました。CDの購入者に投票資格が与えられるため、CDの売り上げは1週間で約133万枚を記録。一人で5,500枚も買ったファンがいるとか
奏音君が元気ですお風呂は、いつもパパと入ります。パパが仕事で帰りが遅い時は、(*´∀`*)ばばと入ります。昨日は二人とも帰りが遅かったので、私と入りました。始めはやや不安そうでしたが、すぐ慣れました。一日どれくらい歩くのだろう。ママと近くの公園にお散歩。家の中では、テレビを見たり、本を読んだり、背伸びして高いところに手を伸ばし、手あたりしだいに遊び道具を探します
先月まで、すぐ抱っこだったのに、もう卒業したようです(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとー
5月27日から6月1日で、島根県松江市で、第32回世界アマチュア囲碁選手権戦が開催されました。日本からは、元世界チャンピオンの平田博則選手(84)が参加しました。史上最高齢の出場の結果は6勝2敗で、5位入賞。この年齢で、アマのトップレベルで活躍している平田さんは素晴らしいと思います。私も頑張ります\(*⌒0⌒)♪
職業訓練を受講中です。昨日は、ビジネスマナー研修がありました。再就職の面接など初対面でのコミュニケーションスキルを学びました
名前を呼ばれたら元気に返事をする。「はいっ」の「っ」を意識する。誰かが意見や感想を発表したら拍手をする。名刺交換でお辞儀をした後2秒間止める。「ミラーリング」は、相手の動作に対して、まるで鏡のように自分の動作も合わせる方法のこと。会話をしている時に使うと、相手は話やすくなる
印象に残る自己紹介のコツは、出身地・趣味・特技などはより具体的に話すこと。自分の体験や事実は、ニュースなどで今話題になっていることに関連付けて話す
この他、スピーチ・新聞を読む・タイピング・Word&Excelの初級を学んでいます。タイピングは、これまで長年「ひらがな入力」でしたが、この機会に「ローマ字入力」に切り替えることとしました
セ・パ交流戦が後半に入りました。セ・リーグがパ・リーグに圧倒されている。
私は、巨人ファン。長男が、阪神ファン。娘の旦那がカープファン。いずれもセ・リーグファンである。そのセ・リーグが戦前の予想どおりというか、毎年のようにパ・リーグに大きく負け越し、今年も同じパターンだ。セ・リーグファンのためにも奮起し、手に汗握るゲームを見せて欲しい。頑張れセ・リーグ
蓬田のおばあちゃんに来てもらい、ネギを植えました。先日植えたかぼちゃ&じゃがいもの生育は順調。トマトは、2苗枯れてしまったので、新しい苗を植えなおしました
蓬田のおばあちゃんの曾孫の「来幸(コユキ)ちゃん」と「光来(ミツキ)ちゃん」も一緒に遊びに来ました。来幸ちゃんは、間もなく4才。光来ちゃんは、2才です。女の子も可愛いなと思いました