とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

「地鎮祭」 ~ 姫路市H様邸

2009-06-29 10:45:59 | 工事報告 姫路市H様邸
こんにちは。今週は雨が続きそうです

さて、【夢の建築日誌シリーズ】、今回から始まるのは姫路市H様邸です。

H様邸は『シンプルモダン!』、三つの真っ白な箱と、一つの木の箱を組み合わせたモダンな外観が特徴です。

内部も大きな吹抜けリビングの一部に天井高さ1.4mの収納室があり、その上部がスキップフロアのようなセカンドリビングになっています。

分かりにくいですね・・・工事状況はこのシリーズでお伝えしていきますのでお楽しみに

そんなH様邸で今朝、『地鎮祭』が行われました。

「地鎮祭」は建設地の大地の神様に建築工事の報告をし、挨拶をおこない、工事の安全を祈る儀式です。



朝から小雨が降る中テントをたてて準備したのですが、雨も小雨のままだったので助かりました。


↑神様へのお供え物が並んでいます。


↑「鍬(くわ)」を入れる姿勢の悪い私・・・「エイ!エイ!エイッ!」


↑私が鍬を入れた後に神主様が「鎮物(しづめもの)」を入れます。


↑その後お施主様が「鋤(すき)」を入れて鎮物を埋めます。「エイ!エイ!エイッ!」

いつもは私が鋤を入れるのですが、この順番は神社さんによって違うのでしょうか


↑「鎮物(しづめもの)」形は神社によって様々です。

中に人形(ひちがた)が入っている事が多く、昔の「人柱」の儀式が形式化されたものらしいです。
他には刀、楯、鏡、ガラスの玉などの御神宝が入っていることが多いそうです。
が、さすがに中を見たわけではないのですが調べたらそう載っていました。

この「鎮物」はこちらでお預りし、基礎工事の時に建物の中心に埋めさせていただきます。

さあいよいよ「夢の新築工事」が始まります。
H様邸はセルビー初の「長期優良住宅」になります。

そんな様子をこのブログでご紹介していきますのでお楽しみに


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

25位以内をキープ中です 有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで