とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

地鎮祭~相生市H2様邸

2007-07-12 18:22:02 | 工事報告 2007~2008
こんにちは
今朝の雨はすごかったですね~

そんな雨で目が覚めた本日、相生市で地鎮祭がありました。
朝ごはんを食べながら、うわ~この雨大丈夫かな・・・ と心配してましたがで移動中にだんだん小ぶりに、そして現地に着いた頃にはやんでくれました。 いや~これも普段の行いのおかげかな~・・H2さんの・・

ぬかるんだ足元の中、靴をどろどろにしながら担当監督の小松君といっしょにテントをあげたり、じゅうたんを敷いたりと準備をしてお施主さんとお寺さんを待ちました。



いつもの地鎮祭は神社の神主様にしていただくのですが、今回はお施主様のご意向でお寺さんに執り行っていただきました。
やはり地鎮祭のやり方もいつもとは勝手が違っていて少しとまどいました



いつもは神主さんが「木の鍬」を持ってきてくれるのですが、今回はなかったので「ジョウレン」を代用しました いつもと勝手が違う「鍬入れ」に戸惑う社長を見て、不謹慎ながら私は笑ってしまいそうになりました


そんな厳かな・・・雰囲気の中式は進みます。

↑敷地にお酒を撒くご主人 と、暖かく見守る私。


↑神式の場合は鎮め物を埋めるのですが、今回は丸い石を埋めました。石にはサンスクリット語の文字が書かれてあり、不動明王をはじめとした5大明王の名が書かれているらしくそれを四方と中央の五箇所に埋めることにより、土地と家を守ってくれるのだそうです。


↑その5つの石です。地鎮祭の後、お施主様からお預かりしたのでセルビーで責任をもって丁寧に埋めたいと思います。

実際の工事はお盆明けとなります。
きっと素敵なお家になるでしょう 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

25位以内をキープ中です 
ご協力 有難うございます。


セルビー会「ボーリング大会」

2007-07-09 17:27:03 | イベント情報
こんにちは
今日は雨が降ってます・・

昨日のブログでお話しました「ボーリング大会」です。
セルビーハウジングインテリアセルビーで工事やカーテンなどをご購入頂いたお客様は自動的に〔セルビー会〕にご加入いただくのですが、今回のボーリング大会はそのセルビー会の行事になります。

今年でもう11回になります。
毎年多くの会員様に参加いただくのですが、今年も総勢40名を超える人数になりました。



相生のスカイレーンを貸切にして行われました。
小さなお子様や女性の方、お年寄りの方にはハンデがつきますので皆さん張り切って頑張っておられました。



2ゲームが終わった後、お楽しみの表彰式を行いました、成績上位の方はもちろん、10位や15位など5飛びで商品があたりますので毎年歓声があがる表彰式になります。



サンドウィッチを食べながら和気藹々とした表彰式になりました。
ご家族で上手に、飛び飛びの商品をゲットしたお客様、3位と5位の商品に挟まれ商品無しでがっかりの4位のお客様などさまざまな歓声が上がっていました。



今年は商品が一つ余りましたので、それまで商品が当ってなかった方を対象にジャンケンゲームを行いました。壇上の社長とジャンケンをしていただき最後まで残ったラッキーな方に商品をお渡しして楽しい表彰式は終わりました。

今年はセルビーハウジングの協力業者さんや職人さんも参加した楽しい大会になりました
皆さんも来年は是非参加してみませんか?


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

25位以内をキープ中です
ご協力 有難うございます。

夢の建築日誌~相生市H1様邸

2007-07-08 16:02:02 | 工事報告 2007~2008
こんにちは
今日もいい天気 暑いですね!

さて、今日は午前中にセルビー会の「ボーリング大会」が行われました!
その様子はまた後日ご報告いたします。

そして、その後相生市のH1様邸の現場を覗いてきました。


↑今日の様子。

現在はフレーミング工事の真っ最中で、1Fの壁を立ち上げている途中です。

隣に住んでいるおじさんが見に来られたのでしばらくお話しました。
おじさんは工事の様子をよく見ておられるらしく、まず基礎の頑丈さにびっくりされたそうです。
ビルでも建つのかというくらいのしっかりした基礎やな~ とお褒めの言葉を頂きました。

基礎は家の要です。セルビーの基礎は自信があります

そして、在来工法とは違い2×4(ツーバイフォー)の家の造り方の説明も致しました。

おじさんはセルビーの職人や監督のことも褒めてくださり、「もし家を建てたい人がおったらセルビーを勧めるわ!」とまで言って下さいました。

もし社交辞令だったとしても嬉しかったのでつい書いてしまいました。
ありがとうございました


↑H1様の家には大きな吹抜けがあり、吹抜けの部分の力が必要な壁は2×6壁になります。
壁が合わさった部分を上からとった写真ですが分かりますでしょうか?
上の写真の左の壁が2×6で、右の壁が2×4の壁です。
厚みがだいぶん違いますね。

今週はH2様の地鎮祭もあります。
毎日暑いですが頑張っていきましょう 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

25位以内をキープ中です
ご協力 有難うございます。

お店紹介シリーズ・・「広畑の焼き鳥屋さん」

2007-07-07 11:59:57 | お店紹介シリーズ
こんにちは。今日はなんとか天気ももっていますね。
いま、中学校のクラブ総体が行われています。姫路市の中学校の各スポーツクラブが頑張って試合をしています。 我が家の長男も中学校の野球部に所属しているので今朝も6時半に出ていきました。といってもまだ1年なので当然応援のみですが

さて今日は久しぶりの「お店紹介」シリーズです。

ネタに困ってよしっ久しぶりに! と思ったはいいものの、メジャーすぎると意味がないしマイナーすぎてもな~・・・となかなかいい店が見つからない・・
で結局おもいっきりマイナーなお店にすることにしました。

マイナーすぎてお店の名前も覚えていません・・っていうか知りません・・なんせ「広畑の焼き鳥や」さんです。
しかし、私が中学生だった頃からあるお店なので歴史は古いです。
そして広畑の人にとってはかなりメジャーだと思います!
場所は「旧ジャスコ広畑店」と「旧グリーンモール」の(この時点で既に知る人ぞ知る状態ですが・・)間の通路にあるお店で、今は「旧ジャスコ広畑店」の跡に「石橋内科」という病院が建っていて、「旧グリーンモール」跡はかなり寂れていますが唯一「エプロン」というおやつや食材のお店が頑張っています。

ここで話を逸らして「エプロン」の話をしようと思ったのですが、もったいないので次回のお店紹介シリーズまで置いとくことにします・・

さて、前置きが長くなりましたがその「焼き鳥屋さん」今も石橋内科とエプロンの間の通路で頑張っています。
ここの焼き鳥は少し独特で、普通のよくある焼き鳥とはタレが違います。
どう違うかを説明しづらいのですが、その~噛めば噛むほど味が出るというか・・とにかく「癖になる味」なんです。

一番安い「焼き鳥」は60円(昔は50円だった)で、内臓なんかも刺さっていてかなり固いです。普通の焼き鳥を期待した人はこの時点で軽くひいてしまうかもしれません。 でもこれこそが噛めば噛むほど・・なんです

そして身と皮が混ざってささっている「若」が70円、さらにいい部分の肉が刺さっているのが「上」で90円です。
これらの肉にはタレが染み込んでいてかなり旨いのです。

でも中学生の頃は贅沢品だったのでいつも50円の焼き鳥やお向かいの「串かつや」さんで30円の串カツを食べていました。この「串カツ」も美味しいのですが・・これはまた今度・・

今でも弁当の足しにたま~にお店を覗いては焼きとりを3本程買って帰ります。

と書いていると「焼き鳥の口」になってしまったので今日も買いに行ってきます

過去のお店紹介シリーズはページ左の「お店紹介シリーズ」をクリックすれば飛ぶことが出来ます →ココからでもOK! 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

25位以内をキープ中です
ご協力 有難うございます。


大阪出張

2007-07-05 10:06:50 | こだわり建築設計!営業奮闘記!
おはようございます。

今週の月曜日の事ですが、「研修」を受けに大阪に出張してきました

朝一で一件仕事を済ませ、網干駅へ。
私山口はB型なんですが慎重派なので、常に早め早めに行きます。
この日も新快速が出る時間の15分前にはホームに到着しました、実は腰が悪い私はどうしても座りたかったから早めに行ったのですが・・・

そして思惑通り窓際の席を確保し、しっかり寝る体制を整えて姫路駅に・・
乗り物に弱い私は(すぐ酔うので)車内で本を読むことが出来ないので寝れるかどうかが非常に重要な鍵なのです!

今日は大丈夫そう!と思ったその時・・アナウンスが・・「誠に申し訳ございませんが、人身事故が発生したため、この新快速は運転を取りやめます・・・」

「なっ・・

深いショックと憤りを抱えたまま普通列車へ・・なんとか席は確保できたものの時間に間に合うのかという思いが残り、気の弱い私は完全にバイオリズムが狂ってしまい寝ることが出来ませんでした・・

西明石から快速に変わった電車は予定を50分程オーバーして大阪駅に到着しました。慌ててお昼ご飯を食べなんとか研修時間には間に合いました。

で、肝心な研修内容はというと「この厳しい時代に住宅建築会社が生き残るための経営戦略とは」 みたいな内容です。

関東のほうで成功した会社の社長さんが、自慢話を交えながらですがご自分の成功体験を熱く語ってくれました。

それなりに参考になるお話をたくさん聞くことが出来て苦労して来た甲斐があったなと思いました。

帰りは姫路駅で途中下車し、お約束の「駅そば」を食べてから帰りました。
社長と一緒に出張する際はこの「駅そば」を2杯食べてから出かけます、あの胸焼け寸前のてんぷらを2枚食べるのは・・と思い一杯を「きつね」にしたら、社長に「邪道や!」と怒られました

たまに行く研修は疲れますが、いい刺激をもらえるので時々は出かけたいですね。
この刺激を仕事に生かしていきたいなと思います


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

約一ヶ月ぶりに25位以内へ戻ってこれました!
有難うございます。

夢の建築日誌〔基礎検査〕~相生市H1様邸

2007-07-04 12:05:01 | 工事報告 2007~2008
こんにちは。今日も雨が降っています 

さて、先週の金曜日相生市で建築中のH1様邸の現場で〔基礎検査〕を行いました。


↑検査の様子

これは、基礎が出来上がった段階で設計図面どおりに出来ているかの最終チェックを行うものです。
上の写真は「レベル」を見ています、基礎の水平が基準以内に出来ているかの検査です。
ちなみに手前は今回H1様を担当する現場監督の豆崎君です。
奥は社長です。暑さに極めて弱い社長は作業着を着ています。
もちろん私、山口もただ写真を撮っているのではなくてちゃんと検査しましたよ

セルビーハウジングでは、このように社長と担当営業マン(設計者)、担当現場監督の三人で検査を行います。


↑この検査は、基礎の直角が正しく出ているかのチェックです。


↑ベースコンクリートの厚みが規定通りに出来ているかをチェックしています。

もちろん全て合格でした 

今週からはフレーミング工事が始まっています。
といっても今日の雨・・・この季節は大工さんも大変ですね


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

25位以内への返り咲きはもう少しです!
有難うございます。



日本舞踊

2007-07-02 15:02:23 | その他(つぶやき)
こんにちは
梅雨空で、いつ降ってくるか分からないお天気ですね
今週末はチビの保育園の七夕会 天気予報は 
晴れますように… 

で、昨日はチビの日本舞踊の発表会
っといっても、保育園の日本舞踊で教えてもらっている先生の記念会があって、3つの保育園が合同で1曲「ほたる」を踊っただけなんですけど…
でも、チビの保育園は行事が少ないうえに、今にしては珍しくビデオ撮影禁止なんです だから、上の子達の幼稚園時代の行事はビデオに記録され残っているのですが、チビはお食い初め以来何も成長の記録がないのです
だから、今回は文化センターでの発表会で他園合同だからかビデオOKだったので、張り切って回しました
うまく撮れていますように… 

 

人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
有難うございます。