連休初日は、妻と一緒に廿日市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/cffad1b8af57fecd2f9fbb9ca5116fc8.jpg)
はつかいち美術ギャラリーで開かれているエコール・ド・パリ展。 妻が知人からチケットをいただいていたのである。
絵画では印象派が好みの俺。 今回の展示会では、どんな作品があるのか楽しみであった。
場所は少し遠かったものの、今回もいくつか好みの絵を見つけることができ、とても充実した休日。
***
2015年12月27日(日) 朝起きると、いつものようにPCを立ち上げて天気予報をチェック。
しまなみ海道方面は風が上がりそうな予報。
一方、周防大島はいい感じだったので、『今日から周防大島に行ってくる。 今回は、2泊3日の予定』と妻に告げ、すべて準備が整っているクルマに乗り込んで出発。
いつもより車の少ない国道を走り、9時半頃には、いつもの浜に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/092859eb7ab62c70f6f593e0da86cbb7.jpg)
予報通り風もほとんど吹いておらず、青空が広がる、絶好のツーリング日和。
早速テントを張り、漕ぎだす準備に取り掛かる。
今日から、スプレースカートをチェンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/03315146026b89f84e66ff3458405f39.jpg)
長く使ってきた『SEALs』のスカートがだいぶ草臥れてきて、ちょっとではあるが海水が入ってくるようになってきた。
そろそろスプレースカートも買い換えなきゃと思っていたのだが、先日アウトドア用品を収納しているスペースを整理していたところ、以前高校生の頃の長男用に購入していた『Kokatat』のスプレースカートが出てきたのである。
使用回数も数回程度とまだまだ新品に近く、ウエストサイズも大きめだが、試着してみると、アジャスト機能を使えば全く問題ないことが確認できた。
ネオプレーンタイプのスカートを買うとなると、2万円コースなので、これは助かったなあ。
***
出発準備が完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/1550554057326c77137cfe85a9509b0b.jpg)
スプレースカートも、コーミングにぴったりのサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/26b4854f3fc0255aaed68241cc870eea.jpg)
ドライスーツにグローブも準備して、冬の完全装備。
このスカートは、パドルを保持しておくのに便利な機能があることも発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/060cf5412e0d9def96e311a5dd0e1163.jpg)
『これはええなあ。 パドルリーシュの代わりに使えるじゃん』
***
今日は目の前の湾内を、のんびりまったりお散歩ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/ff203354be0ccd9c9aaf1f50da8a9177.jpg)
巌門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/7b680fca82366b6a896475552554f0ec.jpg)
今日は大潮の満潮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/94ef311d3e217fb4066cbd679dee08f4.jpg)
どうやらカヤックで潜り抜けることができそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/caf471407da33150c52c8c280717613a.jpg)
冬の海は、澄み切って高い透明度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/3494ece648975b0290adb9ab32c11cd7.jpg)
もちろん今日も、パドルは使い慣れたアークティックウインド。
***
1時間ほど漕いで、キャンプする浜に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/9c46e9aebbd3fbbd12140c9eb88c98e1.jpg)
お湯を沸かして、カップラーメンのお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/ab7b1778316434c294f4bbee63eabed7.jpg)
ラーメンを食べ終えると、コーヒーを飲んで再び漕ぎだす準備。
いつもなら、午前中に漕ぐとそれで満足してゆっくり観光を楽しむのだが、今日はなぜか漕ぎたい気分。
珍しいダブルヘッダーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/5c201bf56d1962c9e503a4981c098e61.jpg)
午後は、東側の半島に向けて漕ぎ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/3f385538810f925823db1fb5d26f0f9a.jpg)
ここでも綺麗な海を堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/cb0e4f221c8f08b44d45f14c7e51d496.jpg)
浜に戻るとシーカヤックを引き上げ、一休み。 久しぶりのダブルヘッダーをたっぷりと堪能。
昨日まで、肩甲骨辺りを中心とした背中の痛みがあったのだが、今日の漕ぎで血行が良くなったのか、背中の痛みも完治した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/cd1d8d8836431189bb361301fae319b2.jpg)
俺の最近の愛艇、ウイルダネスシステムズのケープホーン。
重いのであまりスピードも出ず、一般的には好まれないポリ艇であるが、適度な重さでマルチチャインであることもあり、荒れた状況でも安定している。
さらに、基本的にラダーは上げっぱなしの俺にとっては、ラダーを使わなくてもコントローラブルで非常に漕ぎやすいことに加え、多少引きずっても傷が気にならない素材&カートップにジャストフィットするサイズのこの艇は、瀬戸内海のソロツーリングにもぴったりで、本当にお気に入りなのである。
***
竜崎温泉で疲れを癒し、コンビニでビールを買い出ししてキャンプする浜に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/e160deb583ed191ffd377a8a80bca99d.jpg)
まずはビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/b710936e67b959485323f005ddf26fec.jpg)
今日の晩御飯は、スープカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/7c3f3aa3c4ed768cf6c492661f65c8f4.jpg)
調理に使うカセットコンロも、使い込んでだいぶ草臥れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/9333fc08357f622bb1ab181df2a6950d.jpg)
夜の防寒用ウエアは、これまた草臥れてアウトドア専用になった、ゴアテックス&ダウンのウエア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/757addb71a2449b4c000fc13e6b0dd1b.jpg)
これは、会社に入って数年経った頃に購入した、貴重な25年もの。
当時は、確かゴアテックスが出て間もない頃で、それにダウンが入っているということで結構高かったのだが、良いものを買っておけば長持ちするだろうと、分割払い(すでに死語?)で思い切って購入したものである。
買った当初は冬の通勤時に着たりしていたのだが、それが25年後にもキャンプで活躍しているのだから、結果的には良い買い物だったのであろう。
次第に日が暮れていく瀬戸内海の景色を眺めながら、独りビールを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/446301a348aa62621c35e5258b916014.jpg)
『ああ、今日も楽しい1日であったなあ』
***
2015年12月28日(月) 朝起きるとちょうど日の出前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/41ad3bfc0287c5bb0e127b56ea59696a.jpg)
パンとスープ、コーヒーで朝食を摂ると、出発の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/c9f4e98c65d02c432a4beec134639e6d.jpg)
今日は、立島をグルリと回ってくる予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/20a08495f5c4e6ad4f9f75a970e19c05.jpg)
日の出直後の神秘的とも言える光の変化を楽しみつつ、凪の海を漕ぎ進む。
満ち潮なので、少しパドリングが重い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/451d6c3010c0b78577e9d432aacfd783.jpg)
立島の南岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/03f6dba4b7e0e366db35d76b575ea9e3.jpg)
ここでは、潮に押されて快調に漕ぎ進む。 やはり大潮の影響は大きいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/7157abc549591b4b0d56e70daedd9f7c.jpg)
結局立島をカウンタークロックワイズで一周し、キャンプ地に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/a702f264d9904b6a92a4b05874c7fdce.jpg)
今日は1時間半のツーリングであった。
今回はもう漕がない予定なので、シーカヤックをカートップし、ポータブル洗車機で潮抜き。
ドライスーツやPFDも洗って干す。
***
今日は竜崎温泉は休業日なので、初めて行くお風呂へ。
暖かいお風呂で体を伸ばし、のんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/8e5999c8114284e80fc73fb69f8222bb.jpg)
帰りには、片添ヶ浜海水浴場の景色を堪能。
その後、魚屋さんとコンビニに寄って買い物。
***
キャンプ地に戻ると、海はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/ff8616070d49db3e84f7b49ca0a25992.jpg)
海面はギラギラと輝き、美しくはあるが風が強くてとても漕げる状況ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/bb268e279bd23a78e32715ba359d762c.jpg)
朝一番で漕いでおいて良かったなあ!
***
連泊キャンプの二日目は、昼からのんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/2897e3ec897571e33e13d417cdc646e2.jpg)
お昼ご飯は、コンビニ弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/83098e5d42849b404a086512e1a645aa.jpg)
ビールを飲みながら弁当を食べ、お気に入りの海の景色を眺める。
おやつは、ぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/0e608b7ca1b1c5e415ba08efb656654c.jpg)
冬のキャンプでは、ぜんざいを食べるのも楽しみの一つ。
俺にとっての冬のおやつは、絶対にお汁粉ではなく、ぜんざいなのだ。
***
散策を楽しみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/e8d09b67e726fd455861053cb101f97c.jpg)
東屋の下に寝転がって本を開き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/3e4df930230085950560400c78b61a35.jpg)
夕方からは、早めの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/988d892c8fd2c0df9964bf5d2c2380ba.jpg)
まずは、赤エビとタコの頭の刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/017c5a5d2e34ae45683a014f62ad967f.jpg)
生食できる赤エビは、最近のお気に入り。 そして俺にとってタコの刺身とは、頭の刺身なのである。
***
今日も夕暮れの景色が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/f941b42dc684af196d82f2c87cc831b4.jpg)
独り静かにビールを飲みながら眺める、静かなキャンプ地での夕暮れの一時。
***
翌朝は、5時半には起床し、ヘッドライトを点けて片付け。
冬用ダウンシュラフと、しっかりウエアリングで、二日間とも暖かく寝ることができた。
やはりキャンプは、たっぷりの時間で心に余裕があり、ゆっくり堪能できる連泊がいいな。
今回も、お気に入りの周防大島のスポットに腰を落ち着けて、のんびりまったりの時間を堪能することができた。
今回のお土産は、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/2bc808ee32637f53a848194713638545.jpg)
獺祭と雁木。 これで年末年始を、おいしい日本酒でゆっくりと楽しむことができそうだ!
おそらくこれが今年の漕ぎ納め。 今年も、充実した良い一年であった。
さて、来年はどこ行こう?