2016年11月11日(金) 朝起きるといつものように天気予報をチェック。
島根半島は今日は風があるようだが、明日土曜日は風が落ちる予報。 これなら漕げるかも。
ネットで宿を探し、支度をして少し遅めに家を出る。
***
松江自動車道を途中で降り、道の駅でお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/0a2ad02a15bd757cff76d1d0286070d7.jpg)
久しぶりの出雲蕎麦である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/ab9487e557cf421831e6a159f1c058d8.jpg)
アゴ野焼き天ぷらが載った十割蕎麦。
***
宿に向かう途中の道で、秋を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/1023d651f84deced744b7a2d03645a1c.jpg)
車を降りて、しばし紅葉狩りを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/16fd149df3be965ba12b2ff69ee2b13b.jpg)
秋晴れでないのが残念だが、それでも美しい紅葉。
***
オロチダム湖に車を停め、自転車を下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/e6a75f59fd9333e01fe2d4d5f0f4341e.jpg)
ここからは、ダム湖の周りを漕ぐサイクリングロードをお散歩ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/af4fb83f4f60b1d17104aada960d2d62.jpg)
少し風はあるものの、車も少なく快適なペダリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/4a15965500b598778c0cbbf140cc8a86.jpg)
途中から山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/5477c2f53b4446c95f4c7444e78b9986.jpg)
景色を楽しみながらの楽しい漕ぎである。
***
ここからは、少し厳しい登りが続く。
一番低いギアに落とし、這うようなスピードで目の前だけを見ながら、試練の漕ぎ。
飛び出しそうな心臓の鼓動を感じながら、まだ先にある坂のてっぺんを目指して、ひたすらペダルを踏み続ける。
『なんとか登りきったぞ』 劣化した53歳。 もうヘトヘトである。
坂を下ると、座り込んで水分補給し、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/636019ee29f226a9a128a689379ac017.jpg)
約1時間ほどのお散歩ツーリングだったが、これは良い運動になった。
***
チェックインまでは、まだ時間があるので少しこの辺りを探検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/e33a2325801fe9b0077699959b0656b2.jpg)
駐車場に車を停め、しばしウオーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/42c2aaf725d2038c33704fa1aef47eac.jpg)
誰もいない静かな山道を歩き、秋を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/740dda7a516f3a33e77f97d991f7236a.jpg)
展望台からダム湖を見下ろす。
***
今日の宿は、『奥出雲多根自然博物館』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/7540e0d1da56d6de0b5e8434fd9c0995.jpg)
博物館を見学し、チェックインすると、すぐ側にある『長者の湯』へ。
この温泉は、俺のお気に入りの温泉の一つ。 今日は、宿から浴衣で歩いてお風呂へ。
気持ちの良いアルカリ泉にゆっくりと浸かり、一度ホテルに戻る。
本を読んでしばし休憩し、再び長者の湯へ。
今日の晩御飯はここのレストランでいただくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/6751006aee6a9ffd23a3a73729e4f370.jpg)
生ビールを飲み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/4cc8c96e568ea88f7a4375de6f4181cd.jpg)
揚げたての天ぷらを、抹茶塩でいただき、
焼酎に切り替えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/74e46aa1e6eaf3940400af0a15a92c2f.jpg)
奥出雲豚の鍋を楽しむ。
***
飲みを終えるとご飯の時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/d31bdd1a45308306a1831ca403d694cb.jpg)
仁多米と味噌汁に、追加で卵を注文し、お気に入りTKG.
『ごちそうさまでした』
宿に戻り、仁多米を使った日本酒を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/ea2dbe1471401e4188791a1713480d04.jpg)
『おやすみなさい』
***
朝、目が覚めて、ふと外を見ると、気温はなんと『3℃』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/855d16f50dc863cf1b393661a9dafc65.jpg)
『いやあ、さすがに奥は冷え込むんだなあ』
今日の朝食は、宿の6Fでいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/16a4059a412edddfb4e70828038791b3.jpg)
朝から釜炊きご飯でTKGをいただき、漕ぎに備える。
***
ここから車で島根半島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/8e8101e5880904ede6913ca5d469998a.jpg)
海岸まで行ってみると、少し風がありウネリが入っている。
場所を移動し、いつもの浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/667df68046142f157120141dcd07d002.jpg)
今日はここからシーカヤックを出すとしようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/6bf50d0f7076f9e78f0abfe561411788.jpg)
いつものように透明度の高い美しい海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/93ce21360210eb3b27cf9ba2bb48ad70.jpg)
ここも少しウネリが入っているものの、漕げないほどではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/e06cb78e899758aaabba1162fe4bf3ed.jpg)
漕ぎ進むほどに海の色が変わり、楽しませてくれる。
***
お気に入りの入江に入って、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/f5c524bde8776864cf73e07c620c6c4d.jpg)
ペットボトルのお茶を飲み、海底観察を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/56871a27939894c8a0f0d8c0dec43e31.jpg)
でもすぐ側の岩にはウネリが打ち付け、こんな景色に。。。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/ca318db1f656bc8072a12f730a678e05.jpg)
しばらく漕ぎを楽しむと、湾内に戻り、のんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/08e97228cd7e33682bce0e695122461f.jpg)
空は晴れて、とても気持ちの良い朝である。
***
ウネリがあったので、遠出はできなかったものの、この時期に島根半島を漕げただけでもラッキーであった。
シーカヤックを引き上げ、潮抜きをし、着替えると買い出しへ。
ハマに戻ると少し遅めの昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/8ad316122e7c1b0662ee6e7ee88f7092.jpg)
大好物のエビスビールと、出雲そば。
今日は、少し贅沢に山掛け蕎麦にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/2cf7422a486c2f98ea7aa7c26c304b8b.jpg)
綺麗な景色を眺めながら飲むビールの、なんと美味いことよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/691b4eeb89c50671280445be01725acd.jpg)
蕎麦を食べ、ビールをゴクリ。
***
蕎麦だけでは足りなかったので、これまたいつものパン屋さんで買ってきたピリ辛ソーセージのパンをつまみにビールを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/3e39a9781f7fef9100320940c034aeb6.jpg)
至福のひと時。
***
夕方は、少しウオーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/80190848c62c23d87f56a5089f043d83.jpg)
まずは海沿いを歩き、いつもの防波堤へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/590689d0706de75237c16ff2da6ba8d9.jpg)
集落の中もしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/c2a5d689a52fa7370a09bafa6a63b7c5.jpg)
神社へもお参りしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/7f22e6178f83d3314abaabc3cc57b30c.jpg)
『旅の安全をお護りください』
***
約1時間のお散歩を終えると、晩御飯は、刺身から。
今が旬だという『バトウ(マトウダイ)』と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/618963eb9a464136c45d409a16f87d9b.jpg)
脂の乗った『ハマチ』
メインはピリ辛もつ鍋。
***
暮れなずむ海辺の景色を眺めながら飲む、エビスビールは最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/e8a8a6747a30b94aa1977afd329145da.jpg)
誰も居ない静かな島根半島の浜。
***
夜は月が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/be7f0142822304ac52a451fa46426bbe.jpg)
夜中に目がさめると、ちょうど月が水平線に沈んでいくタイミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/61390a27a3aaf4c6ef7f0b732df0ab96.jpg)
日の入りではなく、月の入り。 月没である。
***
今朝は4時過ぎにテントから這い出し、まだ暗い中ヘッドランプを点けて片付け。
車にパッキングを済ませ、5時に出発して家路についた。
久しぶりの連泊の旅。
お気に入りの島根半島でのシーカヤックとキャンプを楽しみ、とても充実した休日であった。
秋も深まってきたなあ。 さて来週はどこ行こう?