2017年3月25日(日) 今日は、朝から風が冷たい休日の朝。
3月も下旬だというのに、なかなか外で遊ばせてもらえないのが、今年の冬〜春にかけての天候である。
***
朝は、増えたメダカへの対応として、水漏れして使っていなかった水槽を引っ張り出し、シーラーで漏れ止めを行い、小石を敷いて水合わせを行ってから、メダカの一部を移し替えた。

昨年、野呂山から持ち帰った5匹のメダカから始まった俺のメダカ飼育だが、順調に繁殖し、冬も越して、すでに数十匹まで増えている。
***
10時前には妻と家を出発。
今日は、初めて訪れるお店でお昼ご飯を食べてみようということにし、せっかくだからウオーキングを兼ねてみるつもり。
途中から見上げた灰ヶ峰。 呉の象徴の一つである。

今は閉店した薬局の片隅にある、古い看板。

少し高台を歩いてみると、こんな眺め。

急傾斜地に、ぎっしりと並び立つ、家家家。。。

そして、その間を縫うように張り巡らされた、高齢者には上り下りが大変だと思われる狭い坂道。
まさに、呉らしい景色である。
***

神社の桜は、蕾も膨らみ、もう少しで開花しそうである。

今日は肌寒いが、やっぱり春が来ているのだなあ。
***
昔ながらの、小さく仕切られたガラスで構成された引き戸。

急斜面には、家家家。

そして、その間を縫って下っていく九十九折の坂。
***
懐かしい、エスペラント、という響き。 今でもエスペラント語って、あるのだろうか?

学校の校門付近には、二宮金次郎の銅像が。

そして再び登り坂。

昔懐かしい、磨りガラスの窓。
***
長ノ木のトンネルの上を通り、

『この世界の片隅に』で有名になった『三ッ蔵』へ。

俺たちは地元民だが、観光客らしいカップルも見学に来ておられた。

せっかくだから、裏にも回ってみる。

重厚な扉。

やっぱりここは、良い雰囲気であるなあ。
***
二河の公園の横を通り、

歩道橋を渡ると、

『ひろ』が見えてくる。

川の中には、大きな鯉が何匹も、ゆったりと泳いでいた。
***
11時過ぎに到着。

妻は中華そばを、俺はホルモン天麩羅定食とビールを注文。

店内には、美味しそうなおでんもあったので、スジとガリを食べてみる。

このガリが、美味いこと。 ビールに合うなあ!
***
そして、中華そば。

俺にはホルモン天麩羅定食。

『オー、なんじゃ。 このボリュームは』
テーブルまで持ってきてくださったご主人が、『あそこに持ち帰り用の容器もありますから』と、手慣れた様子で説明してくださった。
『うん、さすがにこれは食べきれないなあ』、ということで、早速持ち帰り用の容器に一部を移し替えた。
『いただきます』

揚げたて熱々のホルモン天麩羅をいただき、ビールを飲む。 至福の休日のお昼ご飯である。
『ごちそうさまでした』
うん、これは良い店を見つけたなあ。
今度は、おでんでビールとお酒を一杯、飲りにくるか!
***
お店を後にすると、再び歩いて、街中へ。

今日は、12,6351歩ほど歩いたことになる。
***
そして日曜日は、『ララランド』
素敵なストーリーと魅力的な女優さん、そして美しい音楽がたっぷりと楽しめる、良い映画であった。
***
夕方は、YB125SPで近くの山をお散歩。

久しぶりに灰ヶ峰に登ってみた。

少し肌寒く、そして残念ながら遠くの景色は少し曇っているが、やはりここからの眺めは素晴らしい。

呉らしい眺めが、眼下に広がる。

快晴の日に、また登ってくることにしよう。
***
生涯不良のサラリーマンシーカヤッカー。
さて、来週はどこ行こう?