2019年5月18日(土) 今日は、曇りで風も強く、夜には雨が降る予報。
こんな日は、久しぶりにYB125SPを引っ張り出して、ツーリングにでも出かけることにしよう!
***
天気によっては、バイクでしまなみキャンプも良いかなと思っていたのだが、朝の天気予報を見て諦めた。
『やっぱり今日は日帰りツーリングにしようか』
6時過ぎには家を出て、まずは三原へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/ea8e3df8b6afac952fabf36135b0c73a.jpg)
今日は曇りで、予報通り東〜北東よりの風が強く、少し肌寒いくらいである。
***
先日、妻とロードスターで龍泉寺を訪問してみようとしたのだが、途中から道が狭くなり、諦めて目的地を変えたことがある。
今日はバイクなので、さらに奥までトライしてみることに。
すると、先日引き返したその先は、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/a92e29588f86fb892a14a3cd9d6dd2cb.jpg)
ロードスターで無理して入らなくて良かったなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/e6fc1953856817e02805972681d9ccde.jpg)
これでは、バイクか軽トラ位しか無理そうである。
***
なんとか道は続いており、前から行ってみたかった、龍泉寺さんに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/70e6b039c555bddd9f5635cda5e67b7f.jpg)
今日は曇りではあるが、それでもここからの眺めは素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/0e552a3ce1ff30c39b4646ea7e06b041.jpg)
芸予諸島を展望できる場所として、これまでの中でも三本指に入るであろう素晴らしさ。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/501dfa1095a7b4e4d07515c54c18e04e.jpg)
山門を潜り、境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/5debe49427f7d8272257952eda6065eb.jpg)
誰一人居ない、静かな朝の龍泉寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/f3b521348ec4977517278dff690ced5e.jpg)
ここは、磨崖仏で有名と聞いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/2b6845e5431db40f98afd9cf84700f87.jpg)
狭くて急な山道を登り、山頂を目指す。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/40965888b5fc34a3884f72b0fbca74ab.jpg)
これが磨崖仏かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/5fe22125f13d07f01958b5d487dba034.jpg)
さらに奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/82a6e5a130fc2e486c6e8260bcd3d58b.jpg)
『いやあ、これは素晴らしい』
***
頂きに到着し、ここからの絶景を堪能させていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/737facda0bfe8b8d47b7b0085d99426f.jpg)
『これはぜひ、晴れた日に妻と一緒に再訪しよう!』
***
山を降り、再び龍泉寺さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/a5a2ccca51a4648c98c283e3d9a4381c.jpg)
山門から見える芸予諸島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/ba3e70e1dff4b1f6db1473beded2fcad.jpg)
展望台へも足を伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/cbfbf86773dc487c807c01ee01f3731e.jpg)
激しい土石流の痕が生々しい。。。
***
再びバイクに跨り、尾道へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/4becb4238aeb796f25703c199d1ebc32.jpg)
港からは、小さなフェリーで向島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/8a1ecb18fd1f608e0106edf5cc8f77d0.jpg)
短い船旅ではあるが、尾道の旅らしくて、俺は好きな時間なのだ。
***
向島から、因島へと向かう橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/7790beaaa00b856087867c12041fb201.jpg)
ゴールデンウイークが過ぎたからか、天気がいま一つだからか、人は少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/d2b1d9f4e23458f9ab6c8134abe2626a.jpg)
土生港から、岩城島行きのフェリーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/bf66b631d7e975de7ced2930bbaf1632.jpg)
いつもシーカヤックで漕いでいるエリアを船で旅するのも、楽しいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/3227da75c672fc850c1ae4ff26557fa2.jpg)
先週訪れた、生名のサウンド波間田キャンプ場。
***
岩城島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/28c8256c2bf8087f89a2756dc7830ea7.jpg)
ターミナルには、岩城橋が架橋された時のイメージ写真も飾ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/1c3a4f512bff66f90710a6bd8cfc9a0c.jpg)
しばし島を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/13919e7f01955c4653c9f6a9248e8d5b.jpg)
ある家の軒には、なんと櫓が吊るされていた!
昔の由緒あるお家が公開されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/30d687e03e0c6ca5b76bfddd965d824d.jpg)
何度か来たことはあるが、少し拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/f06e777547aa16dd79764a9c25025183.jpg)
畳敷きの便所は珍しい。
***
お昼ご飯は、定番のよし正さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/18d1009f650e83be805ba1a2e6954f4c.jpg)
今日は、岩城ラーメンと半チャーハンのセットにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/8c13ed35027866132787f6e48f509e0b.jpg)
岩城ラーメンには、こんな調味料もついてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/e3b728cd7d722ec1eaa71a5778a14bf8.jpg)
『ごちそうさまでした』
***
おこぎ、からフェリーに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/f784ad705e6cddc2f0d6309e9a5dc0ae.jpg)
土曜日だというのに、車は数台程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/c73fbab7708830b45e6013b331111e01.jpg)
バイクは俺だけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/94981dc9e0b57f9a7debbb9e2a1ca7ce.jpg)
お気に入りの、YB125SP。
とびしま海道や、しまなみ海道を旅するには最適の、原付二種である。
***
生口島では、デザートをいただきに、島ごころさんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/a526affaeeb971c9f0f1e48aadbeb229.jpg)
ここでは、お菓子をイートインすると、コーヒーがサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/88925034eb04a201ff91088e983c052b.jpg)
レモンの風味が良いスイーツを楽しみ、冷えた体を温かいコーヒーで暖め、しばしのんびりまったり。
***
『じゃあ、帰るとするか!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/76d9df0ee6e10c3d9beea9f0159af00c.jpg)
帰りは、竹原あたりから雨が落ち始めたが、なんとか『ポツリポツリ』程度で家まで戻ることができた。
***
久しぶりとなる、YB125SPでの日帰りツーリングは、龍泉寺と磨崖仏、そこからの芸予諸島の眺めが最高であった。
生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、明日はどこ行こう?