あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

瀬戸内シーカヤック日記: しまなみ海道キャンプ&SUP旅の翌日は、24万キロ超えのロードスターで仁田米買い出し/日御碕神社参拝/日御碕でのお昼ご飯でのんびりまったり/三刀屋の焼き鯖

2021年10月03日 | 旅するシーカヤック
2021年10月3日(日) 金曜土曜で、マツダ6にSUPをカートップして、

しまなみ海道ソロキャンプとSUP旅を楽しんだ翌日は、

妻と二人で24万キロを超えたNBロードスターで島根にオープンドライブ。


***

この週末は、秋晴れの予報であり、絶好のオープンドライブ日和である。

このNBロードスターは横浜単身赴任時代に購入したもので、もうすぐ20年を迎え、総走行距離は24万キロを超えている。

持ち主と同様、外観は草臥れているが、きちんとメンテナンスを重ねてきているので、エンジンやトランスミッションは未だに元気である。

***

今日の目的は、新米が出ているらしい『仁田米』の新米の買い出し。
朝6時に、幌を開けて家を出る。
外気温は13℃ほどなので、今シーズン初めてヒーターを入れてのドライブ。
三次に近づくと、霧の中の幻想的な景色。

途中で見つけた、鳥を模したような不思議な鉄塔。

いつも立ち寄る道の駅で、無事に新米の仁田米を購入することができた。


***

米の買い出し以外は特に予定は決めずに家を出てきた。
時計を見ると、まだ8時半過ぎ。
『せっかくだから、妻と日本海を観に行ってみようかな』

まずは、稲佐の浜でしばし休憩。

旅の安全を祈願する。

***

次は、俺の最もお気に入りの神社、『日御碕神社』へ。

途中の道路から見える全景は、こんな感じである。

駐車場にクルマを停め、神社へと向かう。

***




俺が好きなのは、この朱色。

今日の絶好の秋空と、この朱色のコントラストが、なんとも最高なのである。









ここでも旅の安全を祈願。
何度訪れても飽きることのない、出雲歴史を感じさせる美しい景色である。

***

お昼ご飯は、途中で仕入れてきたお弁当を日御碕で食べようということに。

駐車場には、そこそこクルマが入っているが、遊歩道はまばらな人出。

以前来たときに見つけていた、ベンチのある休憩所へ。

ここは眺めもよく、日陰で風も通って快適なのだが、他には誰もおらず貸切状態。

今日のお昼ご飯は、途中のスーパーで買い込んできた、『炙り寿司セット』と出雲の『割子そば』

絶品の炙り寿司を食べ、そばを啜りながら、日本海の絶景を眺める贅沢な時間。

食後もしばし休憩し、のんびりまったり、至福のひと時。

***

帰り道では、気になっていた焼きサバの店に立ち寄る。

炭火焼きとガス焼きがあり、値段は1割違うとのこと。

朝通った時に見えた、盛大な煙は、炭火焼きの焼きサバを作っていたのだなあ、と納得。


***

家に帰ると、今日の晩御飯は、炭火焼きの焼きサバと、

茹で紅ズワイガニという、日本海買い出し食材をつまみにビールを堪能。

『ああ、今日も人混みを避けてコロナ対策万全の、楽しいドライブだったなあ』

***

風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊・生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、来週はどこ行こう?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内シーカヤック日記: ... | トップ | 瀬戸内シーカヤック日記: ... »
最新の画像もっと見る

旅するシーカヤック」カテゴリの最新記事