2018/03/04(日)
歩きで次々と進んでいく。
またまた熊本市の紹介文。
三賢堂は、熊本市が生んだ政治家安達謙蔵が熊本市民の精神修養の場として昭和11(1936)年に建立した円筒二重層の鉄筋コンクリートのお堂です。釣耕園(ちょうこうえん)の庭園の奥にある円形の堂で、肥後の三賢人として、菊池武時(きくちたけとき)、加藤清正(かとうきよまさ)、細川重賢(ほそかわしげかた)の座像が、田島亀彦、朝倉文夫(あさくらふみお)、長谷秀雄(はせひでお)ら彫刻家によって制作され、安置されています。
ここも梅。
この地域は梅が多いなあ。
なんか暗い。
立派な石。
ここを出て、最後に岳林寺まで見学して、再び石神山公園へ登ることにした。
天気良いのでゆっくりと坂道を登り西区の行きたかったところはこれで終了。
今日の探訪は、この後の島田美術館横の木の煙という喫茶でチャイを飲んで終了。
西区って私の未踏ゾーンだなぁ。
歩きで次々と進んでいく。
またまた熊本市の紹介文。
三賢堂は、熊本市が生んだ政治家安達謙蔵が熊本市民の精神修養の場として昭和11(1936)年に建立した円筒二重層の鉄筋コンクリートのお堂です。釣耕園(ちょうこうえん)の庭園の奥にある円形の堂で、肥後の三賢人として、菊池武時(きくちたけとき)、加藤清正(かとうきよまさ)、細川重賢(ほそかわしげかた)の座像が、田島亀彦、朝倉文夫(あさくらふみお)、長谷秀雄(はせひでお)ら彫刻家によって制作され、安置されています。
ここも梅。
この地域は梅が多いなあ。
なんか暗い。
立派な石。
ここを出て、最後に岳林寺まで見学して、再び石神山公園へ登ることにした。
天気良いのでゆっくりと坂道を登り西区の行きたかったところはこれで終了。
今日の探訪は、この後の島田美術館横の木の煙という喫茶でチャイを飲んで終了。
西区って私の未踏ゾーンだなぁ。