shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

台湾旅行2日(8/7)目その2

2013年08月14日 | 旅行
2013/08/14(水)
台湾旅行2日目:日月譚


台湾のほぼ中央にある湖。湖の形が半分が月、半分が太陽の形をしていることからこの名前が付いたらしい。水力発電の電気量の半分はこの日月譚から出力されているようだ。
詳しいことはインターネットで調べればわかることなので、書かない。

ここからは私見。
日月は陰陽を示すものである。勿論太陽が陽、月が陰。
中国は陰陽五行が基になっているものが多いため、湖の形をどうにか陰陽に当てはめたのかと思う。
茶道に日月棚という道具がある。

天板が○、中棚が三日月、地板が四角。
必ず陰があれば陽があるのである。
茶道の世界も陰陽五行になっているため、道具で表現されているものは多い。
申し訳ないがネットから画像借用。


茶道では陰陽五行、その五行である「木火土金水」を使う。
木:炭
火:燃える火
土:炉壇や五行棚のときは土風炉
金:釜
水:釜の水

茶道に五行棚という道具もある。
これは五行棚の中に木火土金水がすべておさまるものである。
陰陽は中国だけでなく、日本にも根付いている部分である。
もちろん中国から来ているものであるが。

月曜~日曜これも陰陽の組み合わせである。
五行に陰陽が加わって(月日)陰陽五行になっている。
五行の思想は以下を参照してね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾旅行2日目(8/7) | トップ | 台湾旅行2日目(8/7)その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。