shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

長者原から坊ガツルへ4

2016年11月20日 | 2016〜スキー&山登り
2016/11/20(日)
13日の坊ガツル

いよいよ野点。
野点はメンバーで私と友達が揃った時にすることにしてる。



お菓子。

この干菓子も茶道の御用達のお菓子屋さんかにお願いしたもの。
美味しいんだわ。





お茶碗は先日購入した乾漆。
すごく軽い!
鶴と瓢箪を持って行った。






三人をセルフタイマーで。







バックの山がとてもいいね。
みんな優しい表情してる。

お茶ってすごくリラックスするんだよね。



今回茶筅が飛んでいかないように自宅の香炉の蓋で。



結構どうにかなるもんだ。
今回木据がなかったからね。



このお茶碗鶴ね。

あぁ、いい時間。

早く引き上げないと暗くなると延々と居座りたい気持ちに区切りをつけ帰り道へとお尻をあげる。







下りはへたっぴ。



下りも休憩あり(笑)

無事陽が落ちる前に下山。

温泉にもより、そこで思いがけず弦楽四重奏を聞き、帰りにはスーパームーン1日前の月を見て、(雲の間から)スタバのコーヒーをサーモスでいれ、最高に満たされた気持ちになって帰った三人でした。

今年は登り納めかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原から坊ガツルへ3

2016年11月20日 | 2016〜スキー&山登り
2016/11/20(日)
13日の坊ガツル

法華院温泉の山小屋をいつか来る日のために下見。

そのあとは今日のメインイベント。
お昼ごは〜んと野点



三人とも赤いオールウェザーシート買って(笑)

今日はたこ焼きを。



たこ焼きをちょっと焼いて、出汁にいれる。
明石焼き風に。

出汁は片栗でとろみをつける。
こうするとたこ焼きが水分含んでブワブワになりにくい。
せっかく準備していた生姜とネギ忘れちゃった!

出汁は粉末の昆布出汁。
これに削りかつお。

サラダは友達が作ってきた。
大根は出汁で煮てある!
うま〜〜い!

すんごく美味い!
隊長はたこ焼きのあとパスタ作ってた。
私はおにぎり。



もうなんて言ったらいいの?
解放されるう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原から坊ガツルへ2

2016年11月20日 | 2016〜スキー&山登り
2016/11/20(日)
先週の日曜日、13日の坊ガツル。



今回のメンバー三人。
みんないい顔してる。
顔は隠してるけど(笑)



隊長の後ろ姿。

法華院温泉

ここすごくいいところ。
泊まりた〜い!



足元は大事ね。



あぁ、なんて素敵な空。
今みても幸せ。



紅葉真っ盛り。
紅葉の写真も難しいね!



山小屋の中にはカンジキが。



そして古〜い、スキー板。






いいね!
いいねっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原から坊ガツルへ

2016年11月20日 | 2016〜スキー&山登り
2016/11/20(日)
先週の日曜日も山。
長者原から坊ガツルへ。

朝の大観峰。



朝日がなんて美しいんだろう。
早起きしないと見ることできないね。
幸せ。



カメラマンも沢山いる。
みんな雲海狙い。





阿蘇の友達がこの日の雲海は滅多に見れないほど見事だったと言ってた。
彼女は通勤の途中にやはり写真撮ったらしい。

こんな経験って嬉しいね。
感動的。



長者原から坊ガツルを目指す。
坊ガツルは普通は中継点なのだが、私達はここが目的地。

ゆっくりゆっくり。



前回寒かったので、少し厚着。
ニット帽。

そしたら暑い!
難しいね。









毎回植物に足止めされる。



写真難しい〜



あれ?
松虫草?



ちびっ子の私は必死。
足がかからないんだもーん。



素敵な森林

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする