
【プリンスリーグ2019九州 参加チーム】
・サガン鳥栖U-18(昨年度1位)
・日章学園(昨年度3位)
・大分トリニータU-18(昨年度4位)
・神村学園(昨年度5位)
・V・ファーレン長崎U-18(昨年度6位)
・長崎総合科学大学附属(昨年度7位)
・筑陽学園(昨年度8位)
・九州国際大学付属(昨年度9位)
・創成館(昇格)
・ロアッソ熊本ユース(昇格)
第1節は宮崎県集中開催。第2節もV・ファーレン長崎U-18の試合はアウェイ戦のため、今年度からプリンスリーグ初参入の創成館の試合に田中町へ。


サガン鳥栖がボールを保持し創成館がカウンターの展開だろうかという予測はしていましたが、まだそうボールが落ち着かない前半2分でゲームが動きます。

その数分後には創成館のボランチ7岩﨑雄永選手が負傷し2DF吉谷武選手と交代となり、創成館には厳しい立ち上がりとなってしまいます。

その後のメンバーとフォーメーション。
創成館はサガン鳥栖がボールを回すとには5-2-3のような形で前線の3枚でサイドに追い込み、サイドで奪うような守備をしていたように見えました。
高木監督時代のV・ファーレン長崎が見せていたような、相手のSBに入ったらWBが前に出てプレスというのような形も見えました。
奪ったら主には8田中瑛修選手と9嶋澤翼斗選手が起点となりカウンター。





いろいろあった前半ですが、結果的にセットプレーが明暗を分けたように見えました。



ただ、終了間際の4後藤翔選手のシュート以外はフィニッシュまでというのが難しく、サガン鳥栖MF7西田結平選手のミドルとFW9秀島悠太選手のPKで2失点し、0-4で試合終了。


そういう試合を何度か見てきたので(汗
次は創成館-総附戦。
プリンスの舞台でどのような戦いを見せてくれるか楽しみにしています。