![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/19b4e6030b6008dbbf2fe8a7aee75db8.jpg?1739192394)
長崎市浜口町「鉄ばる あうん」。
和牛の鉄板焼と日本酒を合わせるがコンセプトの居酒屋さん。
今回は十四代がまた入荷で、現在のラインナップが空になれば開栓しますよ~というお知らせが入り、すっとんで来ました。
十四代と言えば昨年のこちら…
…だったわけですが、今回は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/9f977e95f2906900f66b712b74985d3b.jpg?1739192395)
とりあえず現在(といっても2/8のもの)のラインナップ。まず、これだけのラインナップがそれぞれ安いと思うんですよね。どれも素晴らしい日本酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/401db673a4d5f5113be013f319fcbecf.jpg?1739192407)
お通し(550円)。
お刺身甘~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/368516e892a8abebd6dcd2300ae437bb.jpg?1739192395)
栃木県「鳳凰美田 山田錦 五割磨き 純米大吟醸生酒」(680円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/2a33491cc528b5b896a10d5204e2efaa.jpg?1739369528)
山形県「くどき上手 新酒 しぼりたて 純米大吟醸生酒」(680円)。
どちらも上品で透明感があり、柔らかな甘味と旨味を感じられる美味しい日本酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/9c5cabb92a448c29a5075d422ec6e00e.jpg?1739192430)
そして、真打ち登場。
山形県「十四代 本丸 秘伝玉返し」。
同じようにこれ目的だった常連さんと一緒に開栓させていただきました。
優しくて、芳醇!ガス感も感じられ、飲むとうっとりしてしまいます。昨年飲んだ十四代はどれも美味しかったのですが、どれも優しすぎる気がしました。しかし、これはちゃんと力もあります。これが十四代の実力か!と。やはり同じ銘柄でもいろいろあるから飲んでみないとわかりませんね。
そして、この十四代のお値段ですが、なんとグラス680円!!
今でもちょっとよくわからなくて脳がバグってます。思わず2杯飲みましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/2dd8e08a4fad88fb49826c841cab5b56.jpg?1739192430)
ヒラス刺(900円)。たまにはお刺身を追加で。
途中、お肉をご馳走になったりもしながら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/1e28d59d7e90bbbb016a23c4e4e44364.jpg?1739192430)
千葉県「寒菊 Horizon 羽州誉50 純米大吟醸無濾過生原酒」(750円)。
テンションが上がっていたので、もう一杯。十四代はさすがに後の方に残しておくことにしました。
上品でジューシーな寒菊。これもオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/aef7a17fb668a8dcf10c41cf28809f2c.jpg?1739192430)
のりおにぎり(280円)で〆。
また日本酒の世界が広がった日でした。
ご馳走さまでした。
鉄ばる あうん
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます