![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/9a910d6d572d3535fcce28216f48a813.jpg?1666594576)
万才町の「ふうき亭」で久しぶりに飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/30ca2a4b453b2051ef5679fce1c08f1a.jpg?1666594576)
日本酒と焼酎。日本酒は季節がらひやおろしが多くありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/d40753c2753976f114dd898e646e1d5c.jpg?1666594574)
おすすめメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/340bb9354768fe1c48be38de33615ed0.jpg?1666596042)
定番メニュー。
※「今月の地酒」と「本日のおすすめ」は替わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/dff756a5ea85f08b32b426e3ea73b7c0.jpg?1666594576)
お通し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/9704e942460063893b648fa6a91497cf.jpg?1666594576)
岩手県「赤武 純米ひやおろし」。
「ひやおろし」とは、春に搾ったお酒に一度だけ火入れを行って、夏の間に熟成させてから出荷するお酒のことだそうです。
火入れも熟成もしない生酒はフレッシュで鮮烈。二度火入れするお酒は落ち着いてまろやか。ひやおろしはその間のようなイメージでしょうかね。
夏に熟成させて秋に出荷されるので秋のお酒なわけですね。
赤武はバランスの良いお酒ですが、ひやおろしは爽やかさと落ち着きを兼ね備え、とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/ed9a958f2847c4ee5f5dca86d40bc865.jpg?1666594586)
ぶりの照り焼き。肉厚で最高!家では食べられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/ed9a958f2847c4ee5f5dca86d40bc865.jpg?1666594586)
ぶりの照り焼き。肉厚で最高!家では食べられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/35236132a46ce25b683b2f682daa562d.jpg?1666594586)
2杯目。佐賀県「鍋島 特別純米ひやおろし ハーベストムーン」。
有名な鍋島もひやおろし。鍋島のさらさら流れるような舌触りに落ち着きが出て好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/6a7cb50a844ea08056d8165fe7e489d3.jpg?1666594586)
油淋鶏。衣はカリッとして中はふっくらジューシィー。以前チキン南蛮がとても美味しいとご紹介しましたが、油淋鶏もです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/51da54273e980636479fb4e726d5288c.jpg?1666594586)
梅おにぎりで〆。油淋鶏を少し残しておいて一緒にいただきました。
秋の日本酒と美味しいお料理を堪能しました。
ご馳走さまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます