四万十川のほとりにて

Uターン爺さんのガーデニングや田舎暮らしを日記に。

つり情報(3月10日)

2006-03-10 07:01:32 | スポーツ

毎週金曜日は高知県西南部のつり情報を高知新聞のご好意により掲載します。高知新聞社http://www.kochinews.co.jp/

なお、四国西南釣り情報http://www.hata-e.co.jp/~fishing/も参考になると思います。

幡東 鈴のグレ好調

大方町上川口の釣りいかだではシマアジがぼつぼつよくなり、38~40センチを6匹、グレも35~40センチを4匹。堤防では2キロのアオリイカも釣れている。佐賀町鈴の釣りいかだは30~40センチのグレが30匹、50センチ級も交じり好調。(四万十市不破・岡田釣具店)

土佐清水 松尾、足摺でグレ

松尾の沖ウスやミバエ、ホンカゲ、ハナレ、足摺のシガハエやタマツケ、オオバンドなどでは、グレの32~41センチが4~6匹の釣果があった。グレも産卵が始まりつつあり食い渋る日もある。(土佐清水市旭町・竹本釣具店)

宿毛 良型グレも

今週も相変わらず口太グレは、姫島や鵜来島の北側の風の影響で釣りができなくなってからできる日までの間隔が空く磯や、釣り座が低く天気に左右される磯がある。一ツバエ周りの平バエ、姫島周りのツブラバエ、二並島周りの中バエ、スクモバエ、白岩周りなどでの釣果がよい。先日も平バエや鵜来島本島の西ノハナでは良型グレが大漁だった。(宿毛市宿毛・釣具のタケムラ)

P1010020_2 桜草

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦(ぶんたん)

2006-03-09 07:01:20 | ガーデニング

文旦はミカンの一種、リンゴより大きく一個数百円もする。我が家にも1本の木があり、20個ばかり実った。12月に収穫し、3月まで寝かして食べる。無農薬、無肥料、無世話、すなわちホッタラカシで育っている。

P1010019_1 菜の花

画像をクリック→拡大写真

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源ごみ

2006-03-08 06:57:33 | 日記・エッセイ・コラム

今日は資源ごみの収集日、古新聞、ペットボトル、ビンなど昨日から準備して待っている。ところで家電製品が4月からリサイクルショップから姿を消すようだ。安全確認証を貼るのを義務付けられ、その費用もバカにならないそうだ。資源リサイクルに逆行する法律だ。この辺りに不法投棄が増えることを心配する。

P1010012_1 上の花壇、まだ花が少ない。

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし支援-大方町

2006-03-07 06:47:23 | 日記・エッセイ・コラム

四万十市の隣町、大方町でも田舎暮らしを支援しています。Iターン、Uターンを希望される方はホームページhttp://www.youkita-ogata.net/を見てください。4kmの素晴らしい砂浜や風光明媚な温暖なところです。

P1010007_1 サンシュユと下の花壇

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(けいちつ)

2006-03-06 06:26:01 | ガーデニング

芝生の雑草を抜いていたら、もぞもぞと小指大の白い虫が出てきた。セミの幼虫のようだ。2匹飛び出して、しばらくしたら頭を下にして潜っていった。頭かくして尻かくさず、その姿が可愛いかった。

P1010008 シャンシュユ

画像をクリック→拡大写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする