通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

ヤラカシしてしまう、二人に尽く振り回されて疲れる…気温もWの悲劇だよ〜

2021-08-05 13:46:30 | お馬鹿さま話
こんにちわん☀

今日も午前中に気温が40度超えて…
茹だる暑さにと…



当社の問題児君が2ヶ月の間に色の調整ミスヤラカシ…

またまたとばっちり君で、何しろ問題児君は、基礎がなって無くて…

管理職がちゃんと管理&指導もせず…
通りすがり〜の〜くま🐻に丸投げしてくる割に、茶々入れて来るし…

この幅に入ってれば、オッケーなに…
上の管理職がビビリ君だから…超煩い&ウザい…腕前は5流なんだよ…
この人も過去に同じようなクレーをヤラカシ…るから笑えるだけど…本人は知らない…(笑)。

本当に、迷惑な方々が迷惑をかけても、はんせいの色なし…

どちらも自分自身を客観視出来ないお方。

今日も(;´д`)トホホ…だよ。

お昼休み終わったら、引き続き前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!







おはよう〜の目覚ましに〜あぁ〜の巻

2021-08-05 07:43:12 | くまのアイテム

おはようさんです☀

今日も目覚まし時計が鳴る前に目が覚める〜
スマホの目覚まし機能でね

スマホなってから、スマホの目覚まし機能を利用して、3段階の予防線をはってる!

その前って確かに、目覚まし時計の世界だったけど、やっぱし2個体制で望んでいたのを思い出す〜(´∀`*)ウフフ


画像お借りしてます😔

それも半導体(マイコンやら〜、)のおかげかぁ〜ってね!
身近な家電やら車やらあらゆる電気デバイスに使われてる、何しろ電気が無いと生活出来ない世の中になっちゃってるよなぁ

持続可能社会と言われてるけど、果たして達成可能な世界なのかと、疑問を感じる今日この頃の通りすがり〜の〜くま🐻でした。

ちょっと深堀すると…本当に大丈夫てね。


今日も朝からカンカン照り付けるお日さまに、やんわり参りましょう〜て伝えたくなるよね

こまめに水分補給して参りましょう


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



NHKスペシャル 東京リボーン 第六回目 「国立競技場」の試練のスタジアム〜を見て〜の巻

2021-08-04 21:25:39 | 好きな~テレビ番組色々と~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆


くまの花園〜日々草が元気に咲いてます🎶


今日も朝から、茹だる高温多湿の世界に、へとへとの通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ〜

朝から、試練の連続では無いけど〜
まとわりつく湿気君と、うんざり君と、当社のお仕事しないよ連中の、面倒くさい人も相まみれて…

色々と相変わらず、汗だくで、ミネラルが抜けてく世界でありましたぁ…

世の中は、東京オリンピックと引き続き新型コロナウイルスの感染状況と感染者のニュースに…増える感染かぁ…

新たな方向を見せたかと思ったけど…



画像お借りしてます😔



そして、今日、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな分野の建築を取り上げてくれていった、


画像お借りしてます😔


NHKスペシャル 東京リボーン、シリーズの第六回の「国立競技場」試練のスタジアム

東京リボーン、シリーズ最終回

変貌を遂げる、東京をあらゆる角度から建物やらインフラ整備を取り上げて〜


画像お借りしてます😔
幻のスタジアム〜


何しろ今回行われてる、東京オリンピックのメインスタジアムの新設で、当初の案だと、ザハ・ハディド案で決まってて、建設予算を発表した途端、8割の方々か計画の見直しを求めて、白紙撤回して今の新国立競技場のデザインを行った隈研吾氏に、

何しろ白紙撤回から新国立競技場の工期の時間が36ヶ月しかなくて…

57年前の国立競技場を作った、大成建設が新国立競技場も受け持って、完成までに36ヶ月で工事を終わらせる、ところを今回のNHKスペシャルの東京リボーンの六回目で取り上げてる。

前代未聞の新国立競技場の工事の様子を1000時間に及ぶ記録映像で明らかに〜


画像お借りしてます😔


基礎工事の仕方も次の工期を同時進行で、掘削工事が終わった横で、基礎工事が同時並行で、工期の仕方も全体の工区も4ブロックに分けて、順次並行して作業していくから、

作業をすすめる進行工期、後から追いかける後行工期のし方で、時間を置いて同じ作業を繰り返すから、職人さんの習熟度が上がって、工事がスペードアップする。

いかに効率を上げて同じ事を繰り返しやることで、習熟効果を狙う、

最初は14日間で組んで回していたんだけど、こなしていく事に寄って、大体10日間くらいに縮まって、1ヶ月くらいの短縮が見られた。

経験を積んで、作業に慣れて来て、コツを掴むと、作業時間の短縮につながるもんね!

日本各地の工場で作られた、コンクリートのプレキャストを全部で、18600ピースをスタジアムの骨格になるプレキャストコンクリートで、作られて工期を1年で終わらせてる。

確かに、鉄骨組んで木枠やってコンクリート流し込んでいたら、1年じゃ終わらない。

昔から結構プレキャストコンクリートの建物を作っているのを見た事あるもん〜

本当にあっと言う間に出来るから凄いよね!

それの、新国立競技場の大屋根も片持ち形式で、作られてて、3つのユニットで構成されてる柱で大屋根を支える。

108の柱を設置して行くんだけど、ミリ単位の超精度を求められる。

想定した通り、3つのユニットの柱を組み上げる作業も、肝心要の基準になる1本目の柱の設置に悪戦苦闘する。

何しろ柱が三角形の形で、三角形の端の位置もミリ単位の調整で、ユニット同士を接続させるスプライトプレートも、調整出来るように真ん中の部分に間隔を、5ミリ間隔を開けた3つプレートを用意しといて、ミリ単位の調整かぁ〜

何しろ大屋根の基準になる最初の柱の設置に2日間も費やしていたよ。

何しろ基準だから

その柱の108ユニット、それも湾曲してる座標位置をミリ単位に設置して、柱には、音響機器やら照明器具がここに設置されて個々の柱に荷重がかかって、微妙にズレて、半分の設置が終わってる状況で、30ミリ許容範囲をオーバーしてて、その横に設置する、綴り板を想定したものより幅の狭い綴り板で、対応して、許容範囲の30ミリオーバーを修整に寄って、最後の柱ユニットが入るスペースを確保出来て、
見事に収まる〜

職人さん達と設計者の合わせて技で見事に円形の屋根の柱ユニットが完成〜

確かに、この新国立競技場の屋根の構造は、興味津々だったからね!

こう言う構造で、大屋根を支えてるるのかと〜ね!

本当に50分の番組で36ヶ月の新国立競技場の建設を表現は、難しいよなぁ〜

2時間ぐらいに纏めてもらうと、もっと見たいところを、見せてくれたんだろう〜ね!


何しろ東京て都市は、何度生まれ変わって行く都市も無いよなぁ〜

面白い試みだったけど、もう少し掘り下げて深堀してくれると、通りすがり〜の〜くま🐻は、わくわくしたゃうよね!


やっぱし建築やら建物やら構造物の世界は、面白いよ〜ね!





共有させてもらってます😔


今日も、通りすがり〜の〜くま🐻のブログを最後まで読んで頂いてありがとうさんです😔

今日もお疲れさまでした😔

今日も朝から〜昨日の男子サッカー見る〜健闘したけど〜の巻

2021-08-04 07:39:53 | くまの日記~

おはようさんです☀

今日もやっぱし朝から暑いでごさぁ〜る😔
体力勝負の毎日だわさぁ…

この高温多湿の亜熱帯の感じを、どうにかしてもらいよ…

通勤で、クロクマ2号(グフカラーの自転車)で通勤で、汗が吹き出す。


画像お借りしてます😔
ロシアの爆撃機〜関係ないけど登場!
ちなに可変翼です🎶


昨日の夜は、東京オリンピックの男子サッカーを見てしまったぁ〜

白熱の試合だった〜やっぱし日本のサッカーと世界のサッカーの違いと言う、差が延長戦での1点なんだろうね〜

本当に長い長い道程なんだけど、日本のサッカーも成長してるよなぁ〜と感じる、通りすがり〜の〜くま🐻でした😔


今日も暑い暑い1日なりそう〜こまめに水分補給して、熱中症にならないように、気を付けて参りましょう〜です!


引き続き、お互いに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶

今日もがんばって参りましょう〜


今日は、目まぐるしく変化していく空模様と外も中も内も色々と起きる…のまき

2021-08-03 19:48:46 | くまの日記~
いやぁ〜お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日は、めちゃめちゃ疲れたぁ…
先週からお仕事の方で、色々と起きるよ…ね。

外、中、内と〜ね

今日のお空見たい、朝イチはカンカン照りつけるお日さまに…

ちょっとしたら、思い切り曇って…
今日もお空は、大荒れになるのかなぁ〜て
思ってしまう、グレーのお空。




その後は、目まぐるしく変化に飛んだ、通りすがり〜の〜くま🐻の見上げるお空模様に〜









こんな感じで、今日のお空は変化して、何しろ陽射しが強くて、連日続く高温多湿の亜熱帯の地域みたいな、気候にうんざりうんざりする、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ…😔

いつまで続くのかって〜

職場も作業者1人は、鬱になって離脱…組んでる年下のオペレーターが問題児だから…

困った君で、何でもかんでも自己流で…それも王道のやり方の真逆な事をしてて…正しいと思ってるから…困ります、注意しても…きかず…。

案の定、立て続けにクレーを出して…
ヤラカシちゃって…何しろヤラカシた事に対して、自分のミスを認めないし、全く反省しない、稀に見る変な自信の持ち主で、
自分自身の事を客観的に、見れないから、ある意味で凄い…呆れて相手にしないんだけど…

そんな地雷君が野放しで居るから、本当に疲れる…管理職が管理しないから、こうなるんだよなぁ。

家の方も、わがままの親父さんにも…呆れる。
お荷物さんだよなぁ…育ててもらった恩義はあるけれど…

通りすがり〜の〜くま🐻は、当面与えられた職務に対して最善を尽くすぐらいと、早目にコロナワクチン接種を確実に済ますくらいだよなぁ〜

色々と、想定した通りに色々と起きるし、阻止して行かなければヤバい〜

最善を尽くすのみかぁ〜改めて思うよ。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂いてありがとうさんです😔

今日もお疲れさまでした😔


今日も朝から、陽射しが強いこと強いこと、真夏の空だよ〜の巻

2021-08-03 07:39:30 | 空模様~
おはようさんです☀

今日の方が、陽射しが強いこと…
朝から蕩けそうだぁ〜

気温は昨日と同じ32度で湿度が80%もあるよ…


昨日の午前中のお空と雲のコラボレーション🎶

昨日の朝起きたら寝違えて首筋が痛くて回らない世界だったけど、今日は痛みも取れて首に回る〜🎶

相変わらず、肩甲骨の周辺の筋肉と首につながる筋肉痛が酷い…寝る時と朝起き塗り塗りですよ〜メンソールが入ってるからす~とするから、ちょっと心地よい

今日は熱くなりそうだから、首用のアイスノンを巻くかぁ〜血液を冷やさないとね!


今日も色々とあるけれど、お互い前向きに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶


今日は、茹だる暑さに…ヘトヘトそして帰りに久々に〜日本酒の「酔鯨の特別純米酒」を買う〜の巻

2021-08-02 19:12:00 | くまの好きなお酒
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆




日中はこんな陽射しだったよ…
ヘトヘト君で…
グリーンダカラちゃんのお世話になりましたぁ〜一番甘くないから良い塩梅😉


いやぁ〜今日は、朝から凄い高温多湿の世界で、正に亜熱帯地域のまとわりつく湿気に、
こまめに水分補給して何とかのりきる事が出来たよ…

本当に、この高温多湿の世界は辛い…😫


帰りに、近くのイオン系のスーパーへ、氷と炭酸水を買いに行って、たまたま、お酒の売り場を見たら〜

日本酒の「酔鯨の特別純米酒」の720mlが、通常より100円安く売って、迷わず購入いたしだしたぁ〜


ギンギンに冷やして、明日の夜のお楽しみ〜🎶

通りすがり〜の〜くま🐻は、辛口の日本酒が好きで〜たまに飲みます!

熱田神宮のお神酒の草薙とか、中々売ってないし〜
伊勢神宮のお神酒は、白鷹とか〜を、

昔、名古屋の錦三丁目の花金ビルの地下のお店のマスターが、色々な日本酒を教えてくれたり、焼酎も色々と教えて貰って良い塩梅に勉強になったし、そのカウンターのお店なんだけれど、名古屋で一番の美味しい料理を出してくれた、お店の「ごつぼうや」さん、今はお店閉じちゃったけど…客層が超良い方々来る店

名古屋に、よく行っていた時は、必ず「ごつぼうや」で、ごはんしたもんね!魚の鮮度やら、〆鯖にしても、表面だけのシメてるから王道だった〜

そのお店の前に、恵比寿にあったイタリアンレストランの「クリアクレジオーネ」が表面だけワインミネガーで締めた、サバを出してくれて、色々と通りすがり〜の〜くま🐻の食の勉強になったし、

特にワインは凄い勉強になったぁ〜
世界の牡蠣も色々と会を模様して貰って、本当に勉強になりましたぁ〜

去年辞めてる…コロナの影響で…残念。

名古屋の「ごつぼうや」さんやら、恵比寿の「クリア・クレジオーネ」さんにしても
オーナーさん、やら常連のお客さんに良くしてもらって、今の通りすがり〜の〜くま🐻が、形成されてる〜

色々な方々に、お世話になったり本当に恵まれてると思う。

若い時は、最初の勤め先の先生に、絶対行かないと言うか、行けないお店に連れて行ってくれたから、本当に良い経験に、なったもんね!

今もそうだけど、ブログのフォローされてる方々に、支えられてるし、感謝の気持ちでいっぱいだし、本当にあるきっかけで世界が広がったからね!

それが無かったら、今の通りすがり〜の〜くま🐻のブログも今の感じじゃないと思います😉

多分フォローしてくれる方は、多分皆無だと思います。

だから感謝の気持ちは、どんな時でも忘れずにと肝に命じる。


またまた違う流れに、日本酒の「酔鯨」からだぁ〜(´∀`*)ウフフ

またまた脱線君でしたぁ〜

この場を借りて、いつも通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂いてくれてありがとうさんですの感謝感謝です😔


お疲れさまでした😔



今日もお外は、アッチチだよ…なんせ外の気温32度もある。

2021-08-02 07:39:30 | 空模様~
おはようさんです☀

今日も朝から外の気温見たら、32度もあるから通勤してくる時に、

超陽射しが強いし気温も高い…てね!

画像お借りしてます😔
小松基地のアグレッサー部隊のFー15DJ


写真の世界見たく、朝から爽やかに行きたいんだけど、この毎日続く高温多湿の亜熱帯は、やだね!

この地域はお昼ぐらいにお天気悪くなる見たいだから、帰り用に雨合羽を装備してきましたぁ〜

雨降って気温下がってくれると、嬉しいんだけど、そんな風にはならない…

何しろ地面がアッチチだから…
皆様方、こまめに水分補給して熱中症にならないように気を付けて参りましょうです!


今週もアッチチの日が続く、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶
 


衝撃波を利用するJAXAの新型ロケットエンジンを搭載した観測良い塩梅ロケット打ち上げ成功の巻

2021-08-01 21:14:30 | 宇宙科学関係~


お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も暑い暑い陽射しも強くて、正にカンカン照りだわさぁ…

8月に突入して、夏本番だぁ〜この暑さが続くから、体力勝負ですよね…


画像お借りしてます😔


そして、ちょっと前に日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の観測用ロケット「S520ー31号機」を7月27日5時に、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から、
宇宙空間での新型ロケットエンジンの実証実験を行ったニュース〜

新型ロケットエンジンの燃料が、メタンと酸素の混合ガスが燃焼時に衝撃波を利用した新型ロケットエンジン

今回は、観測用ロケット「S520ー31号機」に搭載されて、全長9・4㍍、重さ2・4トンのロケットを使用して、
打ち上げられて4分4秒後に最高高度235キロメートルまで達して、7分56秒後には、内之浦南東の海域に、データを収めた専用カプセルが着水して、ヘリコプターで無事に回収。

このロケットエンジンが実用化されると、ロケットエンジンの大きさが今までのサイズより1/10のサイズになるし、エネルギー効率も向上する画期的なロケットエンジン技術になるみたい〜


画像お借りしてます😔
燃料に、メタンと酸素を利用したロケットエンジンテストの模様🎶


衝撃波を使用するってとこらが、興味深い→一瞬、宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンを思い出してしまいました。(笑)

通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな宇宙科学のお話でした😔




共有させてもらってます😔




久々に〜ミリタリーのお話、海上自衛隊の護衛艦「いづも」第一次改修工事終了〜

2021-08-01 11:38:35 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀ 
8月に入っちゃたぁ〜
あっと言う間に時が過ぎてく〜(´∀`*)ウフフ

今日もお日さまは、元気よく輝いててます…

本当にこの高温多湿の亜熱帯さんには、
参りますね…(;´д`)トホホ…★★★

緊急事態発動中たから…
通りすがり〜の〜くま🐻は、最前線基地でのんびりさんです😉



そして今日は、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きなミリタリーのお話です😉思い切り趣味の話。

海上自衛隊の保有する護衛艦の「いづも」が第一次改修工事が終了して、母港の横須賀基地に戻って来たよ〜のニュース!

何しろ、海上自衛隊で保有してる護衛艦の中で一番大きいサイズの通称空母型と言われる飛行甲板備えてる、対潜哨戒任務にあたるヘリコプターを同時に5機(対潜哨戒ヘリコプター)運用出来る飛行甲板を備えた、ヘリ空母「いづも」が、第一次改修工事で、


画像お借りしてます😔


F―35B(STOVL機→短距離離着陸垂直離着陸戦闘機)を運用する為に、飛行甲板の耐熱塗装やら、滑走線(黄色い線)戦闘機の滑走する時の目印を、アメリカ海兵隊の強襲揚陸艦と同じ、運用をする為に、引かれてる。

第2次改修工事で、飛行甲板の先端の台形の形を、乱気流が発生しづらい、四角形の形に改修されて完了する。

護衛艦「いづも」が運用開始で、2番艦の「かが」が大規模改修で、「いづも」の2期に渡って行われる改修をいっぺんに行うみたい〜

下の写真が海上自衛隊の中で一番の大きさを誇る、護衛艦「いづも」で、全長が248㍍で、全幅38㍍で、基準排水量が19500トン

画像お借りしてます😔
こちらは改修前の「いづも」

下の写真が第一次改修後の「いづも」飛行甲板の黄色い滑走線が目立ちます。

画像お借りしてます😔

そして、岩国に展開してるアメリカ海兵隊のF―35B戦闘機やら海兵隊の協力を得て、
実際にF―35Bを使用して、護衛艦「いづも」に着艦と発着をテストして、アメリカ軍のF―35Bの運用出来るかの認定を受ける為のテストがあるみたい、

イギリス海軍の誇るクイーン・エリザベス空母もアメリカ軍の運用出来る船なのかのテストを受けて、お墨付きをもらってるしね!

イタリア海軍のカブール空母もアメリカ軍でのF―35Bの運用テストやらをしてるし、

何しろ、F―35Bの運用方法を学ぶために、アメリカ軍の協力が必要だし、

日本の海上自衛隊も戦前の日本海軍では、空母運用を世界に先駆けて始めたけど、戦後は予算の絡みで、空母を断念してるからね。

岩国基地のアメリカ海兵隊の協力を得て、Fー35Bの運用方法やら、護衛艦「いづも」での艦載機の運用やらのノウハウを、習得する為の「いづも」やら「かが」なんでしょうね!

まだ、航空自衛隊にFー35Bは配備されてないけど、2023年に、18機導入される運用は、航空自衛隊になるみたい。

本格的なものになるのは、次の船になるんでしょ。


何しろ隣国のCさんが、やりたい放題だから、いざ台湾進行とかあれば、日本の生命線のシーレーンがC国に寄って、封鎖されかねない事態にもなるし、日本の沖縄やら南西諸島も戦闘エリアになりかねないので、抑止と言う意味で機動性を持った戦闘機を搭載出来る、空母の必要性が高まってる。


共有させてもらってます😔




共有させてもらってます😔

共有させてもらってます😔

通りすがり〜の〜くま🐻の気になるミリタリーのお話でした😔

最後まで通りすがり〜の〜くま🐻のブログを読んで頂きありがとうさんです😔


今日もお互いのんびりのんびり良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶