これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

菖蒲を生ける

2013-05-03 | お花・お教室

5月、季節の花、行事の花と言えばやはり代表的なものは、菖蒲でしょう。

特に子供の日には菖蒲が好まれます。すっと真直ぐに立った姿の凛々しさが男の子の節句として

相応しいと考えられたのでしょう。

草月では菖蒲の葉組にはあまり拘りません。 

成城教室 由衛芙佐子さん作 花菖蒲・撫子・どうだんつつじ 株分け(2つの剣山に分けて生ける)

水盤の水が涼しげです。 すっと立ち上がった葉と花 伸びやかで清々しい作品です。

   

                  成城教室 田所正枝さん作 きりっとした中にソフトな優しい感じも出ています。         

                         

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菖蒲 (マサ)
2013-05-04 20:09:56
菖蒲には力強いイメージはありませんでしたが、こうして見るとすっと立った姿が凛々しく潔い感じがしますね。
背筋がピンと伸びそうな、何者にも邪魔されない清々しさです。
明日は、菖蒲の節句ですね。菖蒲湯にしようかな。
返信する
菖蒲の効用 (真蘭)
2013-05-05 07:56:09
菖蒲は病邪を払う薬草だと伝えられていますね。

男の子の頭に菖蒲の葉を巻くと、強くたくましく育つとか。

菖蒲湯は今のアロマの効果があるのかも。
春から夏への季節の変り目、邪気を払って元気にTちゃん
育ってください。
返信する

コメントを投稿