これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

赤坂の「う0や」にて

2009-07-22 | 日々の出来事
初めて弟に連れられて行った時は、都心にこんな隠れ家的なレストランが
有るとビックリした。
市川猿之助さんのプロデュースによるレストランだ。
赤坂不動の赤い鳥居の左手奥に入ると、そこはもう別世界。

石畳には水が打ってあり、門を一歩入ると歌舞伎の世界だ。




                昨日久々に元同僚たちと逢った。レストランの雰囲気に素敵!と喜んでくれた。
             お値段をみてリーズナブルなのに又、驚いた。            
             お水はペットボトルがテーブルに用意されている。
                     




これが噂の楽屋弁当 ご飯は白米か麦ご飯がチョイスできる。生卵もテーブルに
用意されていて自由に食べてよい。これで1500円。ね、お安いでしょ。
1日限定何食かなので早めにお店に入るか、予約をした方が安心。
 

何故か昨日は空いていて、ゆっくりお食事ができた。
食後のコーヒーが100円。これにも2度ビックリ。

話が次々に出て腰が上がらない。何年も苦楽を共にしてきた同僚たちとの
おしゃべりは本当に楽しい。
話の中心は やはり今の教育現場を憂う話。今回の選挙で勝った民主党さん
東京都は変革しますか? そして解散総選挙の行方は?しっかり見守りましすよ。

湯上り着

2009-07-17 | 日々の出来事
タオルで作った湯上り着。友人からのプレゼント。

1枚100円程度の薄くて安いタオルがお勧めだとか。
これも4枚500円程度だそうだ。

普通のフェイスタオルより長めの物が4枚。
4枚縦に縫うのだが、腕の出るの出る部分だけ縫わない。
後は首が出る上の部分を縫うだけ。スリットを入れると歩きやすい。

              

使ってみると重宝です。生地が薄いので洗濯もしやすいし、直ぐ乾く。
夫にも作ろうかと思う。バスタオルだけ巻いて出てこられるより良いわ。

こふく亭

2009-07-15 | 日々の出来事
八ヶ岳ウォークの前日、山梨県白州町にある、自給自足のレストラン

「薪でご飯を炊く面白いレストランを予約したわよ」と
友人からの知らせ。ワクワクしながら車を降りると

牧歌的なこの情景



               
            レストランに入ると真ん中にドンと太い太い丸太が
            存在感ある~! この丸太2階まで伸びている
               



厨房では夏でも薪を起こして煮炊きしている。


「ぬかくど」と言う言葉は初めて聞く。
              実際にご飯を炊いているところを見せていただく。 
 



あまり繊細な舌ではない私でも、ごはんの優しい味には感激。
このプレートとご飯にお汁、そしてデザートは桃のコンポートのような
ゼリー。友人はルバーブとりんごのジャムのような物。

味は野菜のそれぞれの味が出ていて美味しい。

写真の右下
高きび(きびの玄米のような物)をお豆腐のハンバークに入れてあった。
歯ごたえがあって結構気に入っわ。



        最後はやはりトイレ。流す水は雨水。流れが悪いとスタッフ      
        にお願いして、バケツで流してもらう。
      手洗いは何だか昔懐かしいこの形
      昭和の時代にタイムスリップしたみたい。
                   






八ヶ岳ウォーク

2009-07-13 | 日々の出来事
晴れ女の私、今年も天候に恵まれて20キロ完歩
今年で6回目の参加。

1年目は8キロ、完歩したものの、ゴールに着いたとたん座り込みダウン。
2年目も8キロ、コースの予測がつくので周りの山を眺めるゆとりが出た。
3年目もやはり8キロ、山の名前を覚えたり、寄り道したり、
   友人とのおしゃべりを楽しんだり、余裕がでた。

4年目12キロに挑戦。天候に恵まれすぎて、辛かった。やっとの思いでゴール。
   来年は8キロにダウンして参加すると決めた。

5年目12キロ、友人たちに8キロにすると言ったら「何言ってるの、大丈夫よ」              と励まされて12キロ。結果的には結構楽しめた。

6年目20キロ、初めてだし体調も今一、やはり12キロにしようかと迷ったが
  駄目ならリタイヤすれば良いと参加。
  自分では気づかないうちにちゃんと体力が付いているのね。
  気候も良かったのが幸いして、結構ハイペースで歩けた。
  
  サポートしてくださった友人のE子さん、R子さん、そして
  一緒に楽しんだSさん、来年もよろしくね。
 


七夕のお願い事

2009-07-07 | 日々の出来事
今夜は彦星と織姫は逢えるのでしょうか?

ハッと気づくと、自分の夢やお願い事を書かなくなった
家族や兄弟の健康のこと
家族の夢が実現すること
世界中から戦争がなくなること

この3つのお願いを短冊に今年も書きました

来年は私のお願い事、書けるかしら

ワンコイン ポ~ンと入れて 願い事の多いこと(誰の川柳だったかしら?)
  
               






神代植物園・湿生花園

2009-07-05 | 日々の出来事
都内にあるとは思えない自然が残っている湿生花園
本園と違い、沼地は雑草で覆われ、手入れが行き届いていない
その中でミソハギのピンクが華やかに見える





            1本の蓮の蕾 その頭に塩からトンボが止まっていた
           

トンボを追いかけた少女の頃
沼や田圃の泥の中に足をとられながら
指先をくるくる回して、青い空がまぶしかった、あの頃


               
                ともだちを手まねで呼び寄せ
                そ~ッとそっとトンボに近づいたあの頃
                急にそんな初夏の記憶がよみがえった時間
              




ドーナツ・カフェ「haritts」

2009-07-03 | 日々の出来事
代々木上原にひっそりとあるドーナッツ屋さん

駅から直ぐ近くの路地に入ると、懐かしい下町風景。
植木が入り口に置かれている。え!ここがカフェ?

入ると普通の民家にちょっと手を入れた部屋。
路地に置かれた植木を眺めながら頂いたカフェオレの味は
優しさにあふれていた。値段も安い!これで350円よ。

残念なのはドーナツが頂け無かったこと。ここのドーナツは
最高だとか。カフェオレの味だけでも十分納得。

今度は早めに行ってドーナツを頂こう。

狭い空間に

2009-07-01 | お花・お教室
何もない殺風景な会議室。
海外からの急な来客に、慌てて生けた花。

残り物の谷渡りの葉一枚、丹頂アリアム一本、トルコ桔梗一本
さて、どうしよう?
口の小さな花瓶に谷渡りを丸めて生け、その葉の真ん中から
丹頂アリアムの細長い首をスッとだしてみた。