楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

イラン

2006年04月20日 | 近況
植村です。

何の目的も無しに暇に任せて書いていますので真剣に読まないでください。

今、問題のイラン・テヘランに出張してます。
最近、出張が多く3月はバンコック、4月の頭にミラノ、そして今がテヘランです。
いろんな所へ行って良いなと思われるかも知れませんが、年を取ると飛行機に乗るのが苦痛でたまりません。 ”どこでもドア”がほしい。

テヘランも春になり、気温は今の東京と同じぐらいで非常に気持ちのいい季節です。 周りの山はまだたくさんの雪をかぶっていますが。。

この年になって語学の才能が無いことを痛感する今日この頃です。 バンコック・ミラノ・テヘランのどこも特殊語学地域ですので片言でも現地の言葉を話せれば良いのですが、教えてもらっても5分と経たないうちに忘れます。 イランが仕事のMainの地域ですがペルシャ語だけはまったくだめ。 文字を見ただけで覚えようという気にはなりません。

イランはDry Countryですので公ではお酒はだめです。 だけど、今周りには ビールからウィスキー・日本酒まで何でもあるので、日本にいるときより飲んでるかも知れません。 今回も日本酒を2升(紙パック)持ち込みました。 空港で税関を通る時のスリルはなんとも言えないものがあります。 日本の税関で申告をごまかすのとはちょっと違います。

昨日の夜はシシカバブーのパーティーでまた食べ過ぎました。美味しいのです。

日本との時差が5.5時間。 インドとイランぐらいでしょうかこんな中途半端な時間を設定している国は。 日本は今何時と計算するのにその都度大変です。 こんな計算も邪魔くさくなるのも年のせいでしょう。

テヘランから車で北へ4時間ほど走るとカスピ海です。 西へ飛行機で1時間の距離にイラクがあります。 仕事とは言え、テヘランへ来る度になんでこんなとこに来ているのかと思いをめぐらしていますが、その時必ず思うのが、ロシア語やってたはずなのになぁと言うことです。 ロシア語の世界に居たことが不思議でたまりません。 

出張のいいところ(?)は、普段の生活から1週間とか2週間の間、まったく違った環境になり、いろんなことを考えることが出来ることかも知れません。 一人の時間がこれだけあるのも日本では考えられないことです。  先進国ではそういった状況にはならないのですが。。。 夜に行くところが無いからかなぁ。

何か面白そうな写真(核施設?)でも撮れればまたご報告します。