楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

新しい元号

2019年04月01日 | 近況

お久しぶりです。服部@名古屋です。

 

今日から㋃、新しい元号も発表されましたね。

「令和」だそうですが、、万葉集から採られた言葉とのこと、

令月という言葉にもなじみがなく、しばらくはしっくりしないんで

しょうね。

「平成」という元号を初めて見たのは旅行先の城崎温泉だったことを

思い出しました。あれからもう30年も経ったのですね。

近況報告です。

現在93歳の義母が去年の11月から弱り、足元が危うくなってきて

現在は自宅で暮らしていますが 長時間一人にしておくことができなく

なりました。訪問看護師や介護スタッフに来てもらい、また最近は

デイサービスに週一回は行ってくれるようになりましたので

なんとか やれていますが 私の自由時間は大幅に少なくなり

窮屈な毎日です。

ロシア語を教える仕事はなんとか綱渡りでやっていますが

自由に出かけられないのはストレスが溜まりますね。

去年の夏の東京での同窓会は「来年はでかけられないかも、、」と

思って ちょっと無理して出かけたのですが その通りになって

しまいました。

みなさん、いかがお過ごしですか? 近況を聞かせてください。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
介護の日々 (福山)
2019-04-07 23:02:31
和さん、お疲れ様です。
私の父も6月で95歳になります。今年になって、使い捨て手袋のありがたみが分かるようになりました。1月には全員がインフルエンザになって、あっという間の桜の季節の終わりです。
父がデイサービスとショートステイに出かけてくれるので、私もなるべく外に出て気分を変えるようにしています。世話をする人が心も体も元気でないとだめですね!
お互いに無理をせず頑張りましょう
返信する
お疲れ様です (織田)
2019-04-12 15:19:14
和さん、福山さん、お疲れ様です。
お二人の大変さを思うと、何も言えない私ですが、95歳の義母と同居している姉夫婦は、時々ショートステイを何カ月か前から予約して、出かけるようにしています。
昨秋、お墓参りを兼ねて一緒に広島に行ったのですが、その時、一緒にお喋りしようねと言いつつ、あっという間に寝てしまった姉を見て、本当に大変なんだなあと思いました。
でもそうやって、出かける時間も必要だと思います。たまには、チコちゃんに叱られても「ボーっとしている」時間もどうぞお作りくださいね。
返信する

コメントを投稿