楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

薄墨桜

2009年04月06日 | 旅行
今枝です。
服部さん、綺麗な桜の写真をたくさんありがとう。
ヤニスさんにも送られるなんて、喜ばれるでしょうね。
佐布里の梅やひらめ亭の写真を、娘がスウェーデンの友達に送ったら大喜びしていたようです。

4月2日に我が家3人、念願の根尾の薄墨桜を見に行ってきました。
3人共初めてです。
車で1時間半の距離なのですが、これはまともに走っての話で、大渋滞で有名です。
咲き始めたという情報を聞いてすぐに次の日、平日に行きましたが、渋滞もなく、もう5分か6分咲きといったところで、タイミングがよかったです。

ランチは行く途中、岩魚定食、山菜定食、うなぎの長焼き定食をおいしくいただきました。
樹齢1500年という桜を堪能して、桜そばをおみやげに買い、近くのうすずみ温泉へ入って帰りました。
昨日は私の誕生日で、娘が桜そばを作ってお祝いしてくれました。
おいしいケーキも買ってきてくれて。

近いし、年1回行けるといいなあと思っています。
今年は何度も桜を見る機会に恵まれて、幸せでした。
桜トンネルを車で走ったり、お天気も良い日、雨の日と色んな桜を満喫できました。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの周りは桜ばっかりよ (浦口)
2009-04-07 08:34:06
 世の中の皆さんは桜を見学に行かれるのですね。 三田にも桜ウォークとか、色々ありまして、用事で走ってると(勿論車)ゆったりと桜並木を歩いていらっしゃる老夫婦とか、就学まえの子供さんを連れた若いママ達をみかけます。 
 昨日、燕がやってきました。もう春ですよ。
 燕は ”玄鳥”とか言うそうで、おそらく関西では、毎年4月4日が飛来だそうです。
 今年は何組が巣をつくるでしょうかね。
返信する
お誕生日おめでとう! (服部)
2009-04-07 23:52:57
恭子さん、

おめでとうございました!家族がお祝いしてくれる誕生日、いいですね。

薄墨桜は風格がありますね。あちこちを支えられて立っているところはちょっと痛々しい気もするけど。
土日はとても混むのです。平日に出かけられるのが今枝家の強み!
返信する
うちの周りも桜ばっかりよ (今枝)
2009-04-08 14:20:21
浦口さんコメントありがとう。
桜は公園や学校、今はどこも満開ですね。
昔犬を連れて公園の桜の木の下を走ったのを思い出します。
こうやって桜見物に出かけられるようになったのも、退職して余裕ができたからですね。
老いの証です。
燕、もうすぐ車庫に巣を作りに来るんだ。
忘れていたけど、また2ヶ月位は糞に悩まされ、車を避難させなくちゃです。

服部さん、ありがとう。
誕生日は島津さんの次でした。
元気な56歳を目指します。
また情報をお願いしますね。
娘が服部さんの桜の写真をほめていましたよ。
返信する
興味のある方はぜひ (武藤久登)
2009-04-08 15:50:46
桜の話題楽しませていただきました。グルメの話は尽きませんね。
私からは少しアカデミックな話題を。
ユーラシア研究所というロシア関係の研究団体が主催して、今月18日に東京・大崎の立正大学石橋湛山記念講堂で「よみがえるユーラシア-その光と影」というシンポがあります。講演が亀山郁夫(東京外大学長)の「ドストエフスキーと現代」
その他月出こうじ「露呈したメドべージェフ・プーチン「タンデム」政権の弱点」
前田弘毅「グルジア問題」の講演があります。
詳細はhttp://www.t3.rim.or.jp/~yuken/

返信する
亀山先生のドストエフスキーのお話 (服部)
2009-04-09 00:29:59
武藤君、

情報ありがとうございます。
亀山先生のドストエフスキー話、あっちこっちで書いたり話したりされていてちょっと飽きました。日経新聞にも書いておられましたし。
メドヴェージェフさんという人も今ひとつ印象が薄くて頼りない感じ。どんな人なんでしょう。

返信する

コメントを投稿