われらしんじんのこども

真人幼稚園の子どもたちの日々の様子や、
  楽しいエピソードなどをお伝えしています。

子どもみこし7

2005-08-08 16:26:11 | Weblog
交差点をいくつかわたる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもみこし6

2005-08-08 16:24:51 | Weblog
それぞれテーマにそったお神輿で、どれも素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもみこし5

2005-08-08 16:22:31 | Weblog
今年は4基のおみこしが参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもみこし4

2005-08-08 16:21:05 | Weblog
年中・年長組にまじって年少組の子どもたちもがんばりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもみこし3

2005-08-08 16:17:23 | Weblog
わっしょい!わっしょい! 掛け声も勇ましく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもみこし2

2005-08-08 16:15:28 | Weblog
スタートは古町9、坂内小路。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年度 新潟まつり 【手作り子どもみこし】

2005-08-08 16:07:22 | Weblog
 みなさんこんにちは。
 毎日毎日暑い日が続いていますが、お元気ですか?
 私は、海へ行ったり、本を読んだり、ふだん会えない友人に会ったりして元気に過ごしております。みなさんもきっと楽しい休暇をお過ごしのことと思いますが、暑さ厳しき折、どうぞお体を大切にお過ごし下さい。

 さて、恒例の「手作り子どもみこし」が今年も盛大に行われました。いつも都合がつかず、応援に駆けつけることができませんでしたが、今年はぜひ参加してみようと思い、行ってまいりました。古町9番町から出発して白山神社まで練り歩き、最後はおはらいを受けて表彰式となります。暑い中、子ども達は元気よくみこしを担いでおりました。保護者の皆様も大勢いらっしゃって、大変な熱気でありました。また、しんじんの教職員もほぼ全員が参加してまつりをいっそう盛り上げておりました。
 企画立案から制作、そして今日の本番にいたるまでさまざまな面でご尽力下さったすべての方々に、私からもお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 その素晴らしい子どもみこしの様子を写真に収めてきましたので、どうぞご覧ください。
  



(比較的良く撮れているものを選び、全部で18画像あります。また、テンプレートを夏バージョンにしてみました。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする