皆さんこんにちは。
きょうは年長組の子どもたちと鳥屋野潟公園へ行き、ウォークラリーを楽しんできました。(画像)潟から吹きぬけてくる風はとても心地よく、芝生の広々とした公園を縦横無尽に駆け巡る子どもたちは、瑞々しい生命力に溢れ、まるで草原を跳びはねる小鹿たちの群れのようでありました。一時間ほどの短い活動時間ではありましたが、そんなふうに子どもたちとウォークラリーに興じながら五月の風に吹かれていると、私も心から清々した気分になることができました。
さて、いよいよ五月も終わりに近づき、園内は早くも六月の運動会に向けた様々な活動が始まっています。各学年ごとにおこなう各種競技の予行演習がおこなわれたり、自由遊びの時間を使ってリレーや綱引きを競い合う姿も見受けられます。運動会は6月14日(日)に今年も紫竹山小学校体育館にておこなわれます。保護者の皆様もどうぞお楽しみになさってください。
明日あさっての二日間は夏におこなわれる年長組真人キャンプの事前調査のため、園を休園させていただきます。毎年おこなっているキャンプですが、子ども達が安全に楽しく過せるよう、入念な現地調査をおこない、宿泊先の方々とも打ち合わせをしてまいりたいと思います。保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
また明日はキャンプで子どもたちと登る妙高山の中腹まで実際にみんなで登ってくる予定です。このブログでも山の上の様子をリアルタイムでお伝えする予定ですので、お時間のある方はぜひご覧ください。午後1時半頃更新の予定です。
それから、今日はこの春卒園した子どもたちに卒園アルバムをお渡しする日でもありました。久しぶりに会う子どもたちは皆ひと回り大きくなったように見受けられました。元気そうなたくさんの笑顔に会えて本当に嬉しかったです。
それでは皆様、良い週末をお過ごしください。
きょうは年長組の子どもたちと鳥屋野潟公園へ行き、ウォークラリーを楽しんできました。(画像)潟から吹きぬけてくる風はとても心地よく、芝生の広々とした公園を縦横無尽に駆け巡る子どもたちは、瑞々しい生命力に溢れ、まるで草原を跳びはねる小鹿たちの群れのようでありました。一時間ほどの短い活動時間ではありましたが、そんなふうに子どもたちとウォークラリーに興じながら五月の風に吹かれていると、私も心から清々した気分になることができました。
さて、いよいよ五月も終わりに近づき、園内は早くも六月の運動会に向けた様々な活動が始まっています。各学年ごとにおこなう各種競技の予行演習がおこなわれたり、自由遊びの時間を使ってリレーや綱引きを競い合う姿も見受けられます。運動会は6月14日(日)に今年も紫竹山小学校体育館にておこなわれます。保護者の皆様もどうぞお楽しみになさってください。
明日あさっての二日間は夏におこなわれる年長組真人キャンプの事前調査のため、園を休園させていただきます。毎年おこなっているキャンプですが、子ども達が安全に楽しく過せるよう、入念な現地調査をおこない、宿泊先の方々とも打ち合わせをしてまいりたいと思います。保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
また明日はキャンプで子どもたちと登る妙高山の中腹まで実際にみんなで登ってくる予定です。このブログでも山の上の様子をリアルタイムでお伝えする予定ですので、お時間のある方はぜひご覧ください。午後1時半頃更新の予定です。
それから、今日はこの春卒園した子どもたちに卒園アルバムをお渡しする日でもありました。久しぶりに会う子どもたちは皆ひと回り大きくなったように見受けられました。元気そうなたくさんの笑顔に会えて本当に嬉しかったです。
それでは皆様、良い週末をお過ごしください。
皆さんこんにちは。
今年度から新たに設置されました満三歳児クラス「わかば組」ですが、本日めでたく第一号の入園児が登園を開始し、新生わかば組の本格スタートとなりました。(画像は給食の様子)
真人に新たな仲間が加わり、園内もますます活気に満ちてまいりました。年少・年中・年長組の先輩園児たちも新しいクラスのスタートを楽しみに待っていてくれたようで、温かく迎え入れてくれました。満三歳児クラスの性質上、これから誕生日を迎えたお子さんから順次仲間になっていくことになりますが、今後が楽しみなところであります。まずは新しいクラスが発足したことを、教職員一同心から喜んでいるところであります。既に在園されている保護者の皆様にも新たな設置にご理解をいただきましてありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
なお、わかば組に関するお問い合わせや入園の受付は随時おこなっております。園内見学も毎日実施しておりますので、お気軽にお申し出ください。
今年度から新たに設置されました満三歳児クラス「わかば組」ですが、本日めでたく第一号の入園児が登園を開始し、新生わかば組の本格スタートとなりました。(画像は給食の様子)
真人に新たな仲間が加わり、園内もますます活気に満ちてまいりました。年少・年中・年長組の先輩園児たちも新しいクラスのスタートを楽しみに待っていてくれたようで、温かく迎え入れてくれました。満三歳児クラスの性質上、これから誕生日を迎えたお子さんから順次仲間になっていくことになりますが、今後が楽しみなところであります。まずは新しいクラスが発足したことを、教職員一同心から喜んでいるところであります。既に在園されている保護者の皆様にも新たな設置にご理解をいただきましてありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
なお、わかば組に関するお問い合わせや入園の受付は随時おこなっております。園内見学も毎日実施しておりますので、お気軽にお申し出ください。