朝から暑くて午前中、草取りに入るのが躊躇されました。
そんな気持ちでいると患者さんが入るものです。
瞬く間に時間が経ってしまいました。
昨日の強風をともなう雷雨で金木犀に駆け上っていた胡瓜が
煽られて危うい位置にあったのをちょっとなおして落ち着かせました。
今年は立派な胡瓜がとれています。ありがたいことです。
本当は地を這わせる苗でしたが
場所がないので胡瓜にも金木犀にも申し訳ないことでしたが
金木犀に駆け上ってもらいました。
四十肩の患者さん。週2回のペースできていただいて今日で4回目。
「調子はいかがですか?」とお聞きすると「順調にきてると思います。寝ていて
痛いということもなくなりました。」とのこと。
「しんそう」には健康の形になっているかを見る
登録商標となっている検査があります。
毎回、検査をしてから調整にはいるのですが
症状が起きているバンザイ検査(R)は同じ結果でしたが
他が今までとは違った検査結果が出ました。
毎日の手足の使い方の癖によって変形しますので
その都度、検査結果が変わってしまうことは余りないのですが
でも時にはありますので
毎回、検査を丁寧にさせていただいてから調整に入ることはとても大事なことです。
そしてその原因と思えるふしはないか良くお聞きしてゆきます。
無意識に手足を使っていますので心当たりのある方は余りおりません。
ご自身のからだの使い方を、手足の使い方を観察していただくようにお話します。
自分のからだと相談しながら動くことは健康維持に必須と私は考えます。
症状の出ていない方は痛くないからとがむしゃらに使えば
もっと酷い変形になり症状は悪化していきます。
「しんそう」には検査結果に基づいて健康の形「解剖学的基本の肢位」に
無痛で調整する手法があります。
調整ができたかどうか検査がありますのですぐ解ります。
調整後、他の検査は揃いバンザイも幾分改善「からだの軽さが来たときと全然違います。」とのこと。
からだは健康の形になっていれば「こんなに軽いものか」と思うほど快適に動けるものなのです。
みなさんが快適人生を歩んで欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
検査があることは本当にありがたいことです。
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
こちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸