朝食時、室内温度30度。
夕べ就寝時も30度ありました。
夜のニュースで館林の気温が最高だったと報じていましたね。
昨日、体操教室に来ている皆さんが暑い暑いと挨拶していましたが
確かに暑かったんですね。
じっとしていても汗が噴き出て
草取りをしているときなどは
総身が汗まみれになってお湯の中を泳いでいるようでもあります。
汗の中に眼だけがあると言った感じでも
夏は暑いのが当たり前だからと思っている自分がいます。
何年か前に詠んだ句です。
総身の汗の中なる眼かな 昌子
今も変わらず草取りができていることに感謝です。
今年は草とりの句はまだ詠めないでいます。
いつもシャッターを開けてゴミを出しに行ってくれるのは夫です。
ありがたいことです。
ところが玄関を出たら軒下に大きな蛇がきているのと逢ってしまったとのことです。
蜂用に用意しておいたスプレーを使って屋敷から外に追い出したところで
私は立ち会ったのですが、前の側溝を通り塀沿いに追い
ようやく裏の植田に行ってくれました。
スプレーは1本では足りませんでしたが
私一人だったら足がすくんでどうしたら良いかとても困ったと思います。
こういうとき男の人って大変なことですね。
蛇騒動の後、8時半発で今日は夫と歯医者さんに行ってきました。
帰ってから蛇の通った外の塀際の草取りを怖々やりました。
今朝は蛇騒動があって、昼食後は
ふっと外を見ていた夫が何か来ているとか言うので
うごめいているところを窓越しにじっと見ていたら
何と蜥蜴が揚羽蝶を咥えていたのです。
蝶は羽根をばたつかせていましたがすぐに食べられて羽根のみとなりました。
揚羽蝶を食べてお腹が大きくなった蜥蜴
その側に何とまた蜥蜴が蜥蜴と争っているのが目に入りました。
争っていた二匹の蜥蜴をもう一匹がじっと眺めています。
何が原因かわかりませんが片方の蜥蜴が仰向けになって白い腹を見せて
動かなくなるのに時間はかかりませんでした。
白い腹をみせた蜥蜴だけ残され後は消えました。
命が絶えていましたので土をかぶせてあげたのですが…。
我が家の庭でこういうことが起きているのを初めて目の当たりにしました。
今年は草を引きながらちょろちょろと5センチくらいの蜥蜴から
大きい蜥蜴まで結構目にします.
逃げてくれるのでありがたいです。
西瓜は順調に育っています。緑のカーテンにぶら下がった西瓜。
苦瓜は今年は不作でした。朝顔が一番元気です。
来年は土を入れ替えて植えようと考えています。
閑話休題
「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる
登録商標となっている独自の検査があります。
その検査に基づいて無痛で変形をなおす手法があります。
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
こちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸