今年も年明け幸せ報告です!
たくさんいただいています。
ありがとうございます〜
保護活動も2014年からしてるので
今年は9年目となるんですね。
こんなに続けるなんて
思っても見ませんでした。
保護猫を家族に迎えていただき
ありがとうございました。
迎えてくださる里親さんと
応援してくださる
みなさまのおかげです。
みんなめちゃくちゃ幸せにしてもらってて
外にいる時のことを考えると
夢みたいだなぁと今でも思います。
まずは、去年の子猫たちから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/c35d3459cf333163caa4922b1acc0f27.jpg)
あおいあずき
あおいは一度トライアルから
出戻って来たのですが
ちょうどうちに子猫がいて
噛み癖も治り
あずきちゃんと一緒のお家に
いく事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/88c0b7a412ef41a88dbe23740b18fb0e.jpg?1673218151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/a146305810122af2bde67b2fec9f46ea.jpg?1673218179)
あおいちゃんは活発で
あずきちゃんはマイペース。
元気になかよく遊んでるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/5489ab2baef9c70d1666ff8c9b8bcf54.jpg)
くるみ、きなこもなんの問題もなく
すくす育ち、大きくなっていて
びっくりしました。
いただいた動画ではきなこくんが
キャットタワーから落ちてて
やっぱり鈍臭いんだなぁと思いました笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/984f066bcaef4de0ad65eb58aa9ad1d7.jpg?1673218199)
うさぎさんもいるんだよ。
子猫は2匹飼育がおすすめです〜
噛み癖も子猫同士の方が治りますね。
大人猫は逃げちゃうんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/266c4943d0c905b4694eb068d420c83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/86a5305e5d113c3bea6a942d5a89847b.jpg)
みるくちゃんは、先住猫さんがいるお家へ。
先住さんのストレスを気にされていましたが
すぐに仲よくなったようです。
運動量が増えてダイエットによさそうです
とおっしゃっておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/85/e3b534a636f0c8577d5144d764f1fd86.jpg)
クリスマスイブにトライアルにでたナツ
もうすぐに甘えています。
コロンコロンと。
ここは自分の家って分かるのかなぁ。
うちに来た時はハンストするわ
網戸のフェンス登るわ
シャーパンっと大変だったのですが
さすが保護期間も長いから
人なれも家慣れもばっちりです。
癖はありますが、先住猫も同じく
みんな気が強くて繊細さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/47c7af30426ca8cc3281c511e6c80373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/b5e4456d3530fe41373e325cf1cee07a.jpg)
先住猫はおでんちゃんとレナちゃんです。
2匹ともに元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/f283e763028c653d3abaff8ab96be550.jpg)
もう大丈夫そう!
あとは先住猫さんに気に入られてね。
おでんちゃんにシャーといわれたら
ケージに戻るそうです。
そうそうその調子!
おでんがさびしがるから
同じ年頃のナツが遊び相手に
なったらいいなと
言われてました。
レナちゃんは遊んではくれないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/ff31106bdbd3374dd9246de48af2ff60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/8eabc8eaf2ed711b9f9ce5231e208b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/d2447206fe600c7ffe0070fd23600774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/677dc860d1a798ea2c23a44da60befce.jpg)
昨年うちの庭に現れた
甘えたアサリちゃん。
のびのび暮らしています。
びよーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/8b84d1acdb6bb5eeb42e84f6575fc991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/51b25572b00e899376ce733b9d70cd42.jpg)
ホタテもどんだけ愛されているんだ
というくらい
かわいがってもらってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/c1513c18d742539e8fba27518f7618a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/882a94962cf10cfbbb9500e693235718.jpg)
お目目も変わりません〜
オッドアイみたいだよね。
噛み癖もなかなかですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/f6c0e8bcacc960d9885bf1ba16f22785.jpg)
ホタテを選んでくれた娘さん
噛まれながらも気にしないと
かわいがってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/e2eefdb70052c624ca8456f2948c541d.jpg)
前まではなでるとじゃれて
噛んでたんだけど
だいぶなでれるようになったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/53607111ae0395dc030a6ce009514098.jpg)
愛されホタテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/6718b9d130b5b13b172edcda3877d34a.jpg)
お風呂もついていくよー
かわいいね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/640696b832fa8983e9bb3a565f881945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/ae3fcb0849cda15ae8d301cc427f54e6.jpg)
シナモンとココナ
ケンカもするのですが
シナモンがこうやって
引っ付き虫なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/07df23c4a5d8257449962e5c402b48b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/047f5aec2474566850710a61b1385d8d.jpg)
年末にシナモンくんがごはんを食べない
って病院にいってくれてました。
あんなによく食べてたから心配で
できることをするしかないのですが
こういうときほんと心配と思います。
ココナも里親さんもついてるから
早くよくなってねー!!
一昨年の大晦日に里子にでたロミオくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/06beb61b0fdcb02101a6029473b7b46b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/6af0a1fd088d4f8f8befbad32a875d57.png?1672551455)
もうすっかりおうちの猫さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/56abfcaaf3c084122c2a1679a49450b5.png?1672551490)
こんなにパッチリ目になって〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/d77756ce41c487784dcefda8e307e228.png?1672551524)
びびりなんですけど甘えたになって
人と寄り添って暮らしてます。
保護した時は怒ってばかり
お家でもテーブルの下やソファの下から
出て来なかったのにね。
今はパパさんが大好きだそうです。
俺つしまに似てる
と選んでもらったもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/d55b89373e028c021c7830689a1f4090.jpg)
一方、おジュリは
とうふくんという
お兄さん猫ができて
おそろいのお髭をたくわえて
大好きな雄猫との暮らし
を満喫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/99c57c780a28e0b5e52f0a7a2d319fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/df05d7c7ecedab688116ebe915dae24a.png?1672551809)
時々そばに入るものの
人との距離感はあります。
耳で後ろの気配を感じ取ってますね笑。
これも若いからですね、年を取ってくると
すこしは緩んでくると思います。
そこを受け入れてくださる
優しい里親さん家族。
みんな、ぴったりのお家にいくんだなぁ
と感慨深く感じています。
ほんとは保護活動なんて
しなくていいのが一番なのですが
あたたかいお家に家族として
迎えてもらえる保護猫たちは
なんて幸せなのでしょう。
やはり猫が外で暮らすのは過酷です。
外は寒いし、車にひかれちゃう。
愛護動物である猫は
野生の動物ではありません。
飼い主がいて、愛情を持って
適正に飼育してくれることが
幸せなんです。
病気になっても家族がいて
そばにいてくれたら
どれだけ心強い事かしれません。
飼い主のいない猫がすこしでも減って
幸せな猫が増えるよう
微力ながら今年も活動を
つづけていけたらと思います。
保護猫のお迎え
ありがとうございました!