私の猫飼育歴は約30年ちょいとなりました。
自分の猫は最初に
ポリバケツに入れて捨てられていた
クロちゃんシロちゃん兄弟
弟が連れてきたギンちゃん
里親となったボンちゃん、ポポちゃん
庭に来て子猫を産んだ母猫タビちゃん
の6匹です。
名前にこだわりなさすぎ笑。
保護猫活動は10年となりました。
200匹ほどの猫と関わったと思います。

そんな私ですが
2014年にタビが子猫を連れてた時
猫飼ってたけど人馴れしてない猫って
どうやって捕まえたらいいか分からなかったし
懐くのかも分からなかった。
家の中で捕まえようとしたら逃げるし噛まれるし
子猫でもこんなに触れないなんて知らなかった。
飼い猫と外の猫は全然違うんだけど今は一緒!
うちのタビが全部教えてくれました。
いいお錆〜

賢そうでしょ?

それは10年前の話。
3匹の子猫を保護して取りこぼした子猫を
夜中に腰高窓を開けて家の中に連れてきて
自分だけ出て行きました。
その子猫を捕まえようとしたら噛まれた😹
タビと出会わなければ
こんな活動はしてなかったと思う。
たまに拾ってたけどそれはたまたま捨て猫で
人馴れしてたから仕方なくで
野良猫って人を寄せ付けないから
自分が出る幕もないと思っていたというか
そんな野良猫の世界に興味がないというか
私も傍観者だったんです。

それが庭に来てせっせと子育てをする
母猫の賢さと愛情深さを知り
猫ボランティアにさせられました😅
今は甘えたちゃん😻
増えたら困るというのも大きかったし
前年度に子猫が突然いなくなり
増えるというより
生存できないんだと知ったんですね。
それをただ見るのはつらい。
なんとしても母猫の手術をせばと思いました。
今より情報も少なく、野良猫を手術してくれる病院も
なかったし、捕獲器ももってなかった。
そんな私たちでもTNRをして子猫の保護譲渡をして
母猫は家に入れて人馴れもしました。

なので今庭に来た猫や地域で
見かける子猫などが気になってる方
何か自分にできることをやっていけば
解決に向かうと思います。
保護できなければ手術だけでもいいんです。
繁殖を止めないと不幸な命がふえていきます。
そんな環境で見てみぬふりをして生活をするのは
心身に悪いです。

やり方がわからなければ教えてもらう。
地域に協力を求める。
誰もが最初ははじめてだった。
猫からいろんなことを教えてもらえます。
猫の問題だけどこれは人の問題なんですね。
なにかはじめてみませんか?
相談であればのりますよ!

#うちのねこ
#元母猫
#賢く子育てしていた
#10年前の話
#取りこぼしの子猫を
#腰高窓を開けて
#家の中まで連れてきた
#自分だけ外に出て行った
#猫ボランティアにさせられた
#なでなで好きな甘えたになりました
#サビ猫は賢い
#丸投げはだめ
#できないことはない