『今日は何の日?』シリーズ。
本日、7月15日は『紀勢本線が全通した日』だそうです。
1959年の事だそうですが、思っていたより新しいと感じるのは
”全通”まで様々な経緯があったからのようです。
(詳しくはWikiで・・^^;)
そこで今回は、紀勢本線の起点である亀山駅での
写真を探してみたところ・・・
DF50 4号機の写真がありました。
この時は紀勢線での役目を終え、亀山機関区に留置されている
DF50群の撮影が目的だったのですが、亀山駅に降り立つと、
構内の外れにポツンと1両だけ留置されていたDF50が目に止まりました。
はじめは『・・・まさか、これ1両だけ??』と落胆したものの・・
まだ、機関区の方には何両かいる事を知り、とりあえず撮影しておきました。
後で知った事ですが、この4号機は大阪の方に保存されたそうです。
この時は、機関区に置いておいて、間違えて解体されないように
避難していたのでしょうか^^;
亀山機関区へ向かう途中(だったかな?・・汗)、
亀山駅越しにもうワンカット撮影していました。
紀勢本線の起点というだけあって広々とした亀山駅構内ですが、
人影がまったく見えず、どこか寂し気ですね。
1980年4月9日、亀山駅にて。
本日、7月15日は『紀勢本線が全通した日』だそうです。
1959年の事だそうですが、思っていたより新しいと感じるのは
”全通”まで様々な経緯があったからのようです。
(詳しくはWikiで・・^^;)
そこで今回は、紀勢本線の起点である亀山駅での
写真を探してみたところ・・・
DF50 4号機の写真がありました。
この時は紀勢線での役目を終え、亀山機関区に留置されている
DF50群の撮影が目的だったのですが、亀山駅に降り立つと、
構内の外れにポツンと1両だけ留置されていたDF50が目に止まりました。
はじめは『・・・まさか、これ1両だけ??』と落胆したものの・・
まだ、機関区の方には何両かいる事を知り、とりあえず撮影しておきました。
後で知った事ですが、この4号機は大阪の方に保存されたそうです。
この時は、機関区に置いておいて、間違えて解体されないように
避難していたのでしょうか^^;
亀山機関区へ向かう途中(だったかな?・・汗)、
亀山駅越しにもうワンカット撮影していました。
紀勢本線の起点というだけあって広々とした亀山駅構内ですが、
人影がまったく見えず、どこか寂し気ですね。
1980年4月9日、亀山駅にて。