今日から11月。
早いものですねぇ・・・
ということで?・・・
EF11 1号機!と、いきたいところなのですが、
あいにくと実物は昭和50年を待たずに廃車と
なってしまっており、撮影出来ませんでしたので・・・

天賞堂製 EF11です。
1993年頃に購入しました。
大好きだったEF10 一次型と似た車体ながら、リベットを
使わず全溶接となった滑らかな車体が特徴です。

展示ケースに飾って眺めているだけですが、
いいかげん、ナンバープレートを付けてあげないと・・・
早いものですねぇ・・・
ということで?・・・
EF11 1号機!と、いきたいところなのですが、
あいにくと実物は昭和50年を待たずに廃車と
なってしまっており、撮影出来ませんでしたので・・・

天賞堂製 EF11です。
1993年頃に購入しました。
大好きだったEF10 一次型と似た車体ながら、リベットを
使わず全溶接となった滑らかな車体が特徴です。

展示ケースに飾って眺めているだけですが、
いいかげん、ナンバープレートを付けてあげないと・・・