本日、6月6日も『日付ネタ』です。
それも、たぶん再掲ネタで・・・

画面中央右側の113系もどき・・・
62系のクハ66です。

こちらは反対側の先頭車、クハ66000です。
パッと見は良いのですが、よくよくみて見ると・・
車体裾の”段”がよく判ります。
仙石線の”103系もどき”が、後に103系3000番代へと
生まれ変わったのに対し・・・
新性能車には成り切れなかった悲しき旧国・・・
1978年3月26日、富士電車区にて。
それも、たぶん再掲ネタで・・・

画面中央右側の113系もどき・・・
62系のクハ66です。

こちらは反対側の先頭車、クハ66000です。
パッと見は良いのですが、よくよくみて見ると・・
車体裾の”段”がよく判ります。
仙石線の”103系もどき”が、後に103系3000番代へと
生まれ変わったのに対し・・・
新性能車には成り切れなかった悲しき旧国・・・
1978年3月26日、富士電車区にて。