ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1979年2月の原宿駅にて。

2012-08-23 19:38:27 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
原宿駅の代々木方に鉄道ファンなら誰もが知っている特別な『ホーム』があります。

1979年2月に、その『ホーム』を発着する電車が走るというので、
学校帰りに原宿駅へ行ってみました。

イメージ 1
山手線を降りるとカメラを持った学生達が沢山集まっていました!
右側の学生さん達は何故かカメラ目線だったので、画像処理させていただきました(汗)

イメージ 2
こちらが、その特別な電車『お召し電車』です。
157系の中間に貴賓車クロ157を挟んだ5両編成で、この写真は宮廷ホームへ到着したところです。

この後の田町への回送を撮ろうと原宿~渋谷間の宮下公園脇へ行きましたが、
真冬の午後は陽が落ちるのも早く、そちらの写真は手ブレだらけの大失敗となりました(涙)
なので、この写真が唯一まともに撮れているモノです・・・

大失敗写真の方は『失敗写真の部屋』でも作って、いずれUPしたいと思います(笑)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1978年11月の富士宮電留線 ... | トップ | 1979年2月、EF65500番代の地... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SL-10)
2012-08-23 21:54:00
こんばんは。
157系お召編成ですね、1回見たかったなぁ。
157系はHOゲージの模型が自宅にあったので馴染みがあるようなないような。
でも本物は1回しか見たことがないんですよね。
返信する
Unknown (ショッポー)
2012-08-23 22:24:00
SL-10さん、こんばんは。
自分にも数少ないチャンスだったのに、大失敗をしでかすなんて・・・(泣)
157系のHO模型というと、カワイモデルあたりでしょうか?
小学生の頃はNゲージしか買えなくて、HOゲージは憧れの的でした(笑)
返信する
Unknown (SL-10)
2012-08-23 22:36:00
HOの157系は多分カワイモデル製でした。
なにぶん手元にないもので。
あと今気づいたのですが、クハ77000としてアップした記事ですが、クハ77002でした。
どこかの時点で認識が逆になっていたみたいです(汗)。
記事は見え消しで修正させていただきました。
返信する
Unknown (ショッポー)
2012-08-23 22:44:00
>SL-10さん。
修正のご報告ありがとうございます。
なにぶん古い事なので、お互い記憶違いなどは仕方のないところがありますよね~(汗汗)
返信する
Unknown (あまぎそよかぜ)
2012-08-23 23:30:00
ショッポー様こんばんは。
私が鉄道写真を始めたのは157系あまぎがきっかけですが、今見てもやはりこのフロントマスクがいいですね。お召し編成もお気に入りでしたが撮ったのは1回のみでそれもまともな出来ではなかったです。183系・185系牽引になってからは何度か撮りましたが、引き締まった4M1T強力編成の157系の方が魅力的ですね。
はるか昔Nゲージであまぎ基本の7両編成を自作し、後にHOに転向してからはカワイモデルの完成車体でまた7両編成を作りましたが、クロ157は持っていません。エンドウからHO157系が発売される様ですがクロだけでも買おうかと検討中です。
返信する
Unknown (ショッポー)
2012-08-24 20:23:00
あまぎそよかぜさん、こんばんは。
どうぞ、”さん”付けで構いませんので、これからもお気軽に書き込んでくださいね♪
157系は独特の風貌が魅力的でしたが、自分の年代では末期の活躍しか見られなかったのが残念です。
最近は185系が157系風の塗装となって健闘していますね。
Nゲージで157系を自作されたとは凄いですね?!
それも7両編成ですか!!
自分では種車に何を使えば良いのかも見当がつきません・・(汗)
エンドウのクロ157には自分も魅力を感じています。
最近の機関車は値段的に、おいそれとは買えなくなってしまいましたが、
クロ1両ならば、なんとか買えそうかな?と、こちらも検討中です♪
返信する
Unknown (たかちねっと)
2012-08-25 00:22:00
こんばんは
私はこの宮廷ホームのまん前にある予備校に通っていました(笑)
新宿から原宿まで山手線に乗るのですけれど、"有事"(?)の日は、
数十メートル間隔に警官が立っていて、今日は"あるんだな"と思ったものでした。
残念ながら、写真は撮ってないんですよね~(涙)
ナイス!です。
返信する
Unknown (ショッポー)
2012-08-25 09:18:00
たかちねっとさん、おはようございます。
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
”有事の日”が事前に判ってしまっていたら、警備にならないでしょうから、
普通はなかなか撮れないですよねぇ・・
この時は情報通の友人からの話しでしたので、撮影するチャンスに恵まれましたが、
本文にありますように、数少ないチャンスをフイにするという『ヘタレ』ぶりを発揮してしまいました(涙)
返信する
Unknown (ふみきりマン)
2012-12-28 18:30:00
なるほど、、
子供時代に車内からこの風景を見たような記憶が有りますが、、
写真を撮った事は有りませんでした。
原宿駅から撮れるとは知りませんでした。ああ。
返信する
Unknown (ショッポー)
2012-12-28 22:04:00
ふみきりマンさん、こんばんは。
山手貨物線に埼京線他が乗り入れるようになった現在では、
被られる可能性も高くなってしまったでしょうね。
宮廷ホームが最近も使われているのかは判らないのですが・・(汗)
返信する

コメントを投稿

旧 国鉄時代 ECの部屋」カテゴリの最新記事