今日は、昨日の記事でも少し触れた不忍池畔の都電の線画を紹介します。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/f8cc8bd846d259a1ddfc272f1eedd37b.jpg)
上野動物園前電停に停車中の『20系統』江戸川橋行きの電車です。
そしてこちらが
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/6a6fbb3036e5158f3b58158f97dcf775.jpg)
ほぼ同じアングルかと思われる、現在の様子です。
線画での樹々はあまり描いた事がなく、木の葉の重なり具合に苦労した事を
思い出しながら、場所の特定をしました(苦笑)
線画の元写真が撮影されたのは1965年前後かと思われますので、
線画と写真には、48年の隔たりがあるのですねぇ(しみじみ)
なんとなく、面影を感じていただけるでしょうか・・・?
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/f8cc8bd846d259a1ddfc272f1eedd37b.jpg)
上野動物園前電停に停車中の『20系統』江戸川橋行きの電車です。
そしてこちらが
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/6a6fbb3036e5158f3b58158f97dcf775.jpg)
ほぼ同じアングルかと思われる、現在の様子です。
線画での樹々はあまり描いた事がなく、木の葉の重なり具合に苦労した事を
思い出しながら、場所の特定をしました(苦笑)
線画の元写真が撮影されたのは1965年前後かと思われますので、
線画と写真には、48年の隔たりがあるのですねぇ(しみじみ)
なんとなく、面影を感じていただけるでしょうか・・・?
あの頃の撮影画像が有りま、、、、、、せん。
こちらも素晴らしい出来映えですね。
しかし、あちらこちらの都電の絵を見せていただくと、
よくこんなにも廃止したなぁと思います。
荒川線だけでも残っているのが奇跡ですね。
そうです、左カーブした先を上野モノレールが跨いでおり、
写真の手前左側が不忍池となります。
不忍池を周回するような形で都電を走らせていれば、良い観光ルートに
なっていたのでは?・・と思うのですが(残念)
あの頃の撮影画像、次回に期待しております^^
コメント&ナイス!ありがとうございました♪
ありがとうございます♪
嘗ては41もの路線があったなんて信じられないですよね。
我が地元の荒川線も、『32番』時代末期にはバスかモノレールに転換
するとかしないとか・・そんな話もありましたが、結局は代替交通の目処が立たず、
存続が決まったという経緯があります。
専用軌道が多かった事が奇跡を呼んだのでしょうねぇ。
コメント&ナイス!ありがとうございました♪
です。
子供時代は「モノレールに乗りたいなあ」と思いながら歩かされました。
上ばっかり見ていたので都電の記憶は有りません。
こちらのコメントの書き方が悪かったようでスミマセン(汗)
次回ご紹介する線画に対して、ふみきりマンさんが同一地点の画像を
お持ちでしたら・・というつもりでした(汗)
ふみきりマンさんの頃ですと、初代の銀ピカのモノレールでしょうか?
何年か前まで、とある所に保管されていたようですが、残念な事に解体されてしまったようです・・・