『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回はいまから39年前の今日、1978年7月25日です。
この日の記事は今までにも何度か投稿していますが・・
『夜行アルプス』で朝の松本駅に到着後、朝から長キマに
お邪魔して構内を見学。
その後、豊科近辺で走行写真を撮影後、再び長キマヘ^^;
朝のラッシュを終えた車両たちの昼寝どきを襲いました(笑)
今回はその中から一枚。
クハ55438です。
平妻ながら、ノーシル・ノーヘッダーの美しい姿で
お気に入りの一台でした♪
朝の『アルプス』到着時に、松本駅で撮影していましたが、
自分がフラフラしている間に帰区していたようです。
2両目のクモハの屋根に検査係員さんが昇って、何やら作業を
しているようです。
真夏の炎天下、暑いでしょうねぇ(汗)
1978年7月25日、北松本支区にて。
今回はいまから39年前の今日、1978年7月25日です。
この日の記事は今までにも何度か投稿していますが・・
『夜行アルプス』で朝の松本駅に到着後、朝から長キマに
お邪魔して構内を見学。
その後、豊科近辺で走行写真を撮影後、再び長キマヘ^^;
朝のラッシュを終えた車両たちの昼寝どきを襲いました(笑)
今回はその中から一枚。
クハ55438です。
平妻ながら、ノーシル・ノーヘッダーの美しい姿で
お気に入りの一台でした♪
朝の『アルプス』到着時に、松本駅で撮影していましたが、
自分がフラフラしている間に帰区していたようです。
2両目のクモハの屋根に検査係員さんが昇って、何やら作業を
しているようです。
真夏の炎天下、暑いでしょうねぇ(汗)
1978年7月25日、北松本支区にて。
スカイブルーの古豪と、後ろに見える黒いワラの対比に目が行ってしまいました、すみません(汗
1日に2回も庫へ訪問出来るとは、いい時代だったのですね。
そういえば、長キマにはいつも黒貨車が停まっていましたが、
入換えをしている場面には遭遇した覚えがありませんねぇ^^;
長キマに限らず、当時はどこの区所でも突然の訪問者を快く
受け容れてくださいました。
ほんと、いい時代でしたねぇ・・・
クハ55438、サハ改造ながら?オリジナルに引けを取らない端正な顔立ちですね!
スカイブルーの旧国は半逆光で捉えると一層深みが増します。長キマ、自分は79年に初めて訪問しました。
438は、仰るように改造車の割に”男前”でした♪
長キマにはもう一両、435も居たのですが、そちらは見る事さえ
出来ませんでした(涙)
TAKAさんの79年訪問時に撮影されてますでしょうか^^
先日、篠ノ井線で通りかかった際に目を凝らして探しました。当然ながら、跡形もなく巨大な駐車場らしき場所が駅そばに見えたのでおそらくあのあたりかと思いました。時の移ろいの為とは言え、往時を知るものとしてはあまり見たくはなかった景色でした。
失くなってしまったと分かってはいても、やはり探してしまうものですよね。
こればっかりは”鉄道ファンの性”でしょうね^^;
自分も20年ほど前に車で北松本駅近くを通った際に、何か痕跡が
残ってはいないかと探してみましたが、面影すら残っていませんでした(悲)