おはようございます。
今回は、1976年4月、上野駅での思い出写真を紹介します。
当時は、次々と特急列車群が発着していました。
秋田から到着した『いなほ』を撮っていた時の事。
4人の子供を引率?していた、お母さんらしき女性から、
『子供達の写真を撮って、後で送ってもらえませんか?』と声をかけられました。
当時、中学生だったショッポー君は、『いいですよぉ』と気軽に応え、
『パチリ』。
反対側ホームにいた『とき』の横で『パチリ』と、
2枚の写真を撮りました。
『どうもありがとうね』と言いながら、住所の書かれたメモと、
1,000円だったかな?お金を渡されました。
『お金はいいですよ』と辞したのですが、『写真代として受け取って』と押されてしまいました。
その日は、フィルムがまだ残っていたため現像に出さず、
それから数週間・・・
・・・
ズボラなショッポー君は、出来上がった写真を見て、この事を思い出しました(汗)
郵送が遅れた事のお詫びとして、上野や東京駅で撮った他の写真と共に郵送すると、
次の日には、『子供達、喜んでましたぁ』と、家にお礼の電話があったそうです。
・・・スミマセンでした(反省)
たしか住所は茨城県だったと思いますが、写真に写っている子達も現在では良い年に
なっているでしょうねぇ。
自分にはホロ苦い思い出ですが、もしも、この時の写真を今も大事にしてくれていたら、
それはそれは嬉しい事なのですが♪
今回は、1976年4月、上野駅での思い出写真を紹介します。
当時は、次々と特急列車群が発着していました。
秋田から到着した『いなほ』を撮っていた時の事。
4人の子供を引率?していた、お母さんらしき女性から、
『子供達の写真を撮って、後で送ってもらえませんか?』と声をかけられました。
当時、中学生だったショッポー君は、『いいですよぉ』と気軽に応え、
『パチリ』。
反対側ホームにいた『とき』の横で『パチリ』と、
2枚の写真を撮りました。
『どうもありがとうね』と言いながら、住所の書かれたメモと、
1,000円だったかな?お金を渡されました。
『お金はいいですよ』と辞したのですが、『写真代として受け取って』と押されてしまいました。
その日は、フィルムがまだ残っていたため現像に出さず、
それから数週間・・・
・・・
ズボラなショッポー君は、出来上がった写真を見て、この事を思い出しました(汗)
郵送が遅れた事のお詫びとして、上野や東京駅で撮った他の写真と共に郵送すると、
次の日には、『子供達、喜んでましたぁ』と、家にお礼の電話があったそうです。
・・・スミマセンでした(反省)
たしか住所は茨城県だったと思いますが、写真に写っている子達も現在では良い年に
なっているでしょうねぇ。
自分にはホロ苦い思い出ですが、もしも、この時の写真を今も大事にしてくれていたら、
それはそれは嬉しい事なのですが♪
優しいショッポーさんならではのエピソードですね。
お母さんもこの人ならと思ったのではないでしょうか。
自分は撮ってくださいと頼まれたことはないですが、
自分が撮っていた写真に記念撮影をする子供が入っていたことは何回かあります。
上野駅で撮った181系のヘッドライトの前にいきなり子供が出てきて写してしまったネガを最近発見しました(笑)。
181系を上野駅で撮った記憶はなかったのですが、やっぱり撮ってました。
コメントありがとうございます♪
優しいかどうかは『?』ですが(笑)、ホームに沢山いた鉄道ファンの中から、
『なぜ自分が声をかけられたのかなぁ』とは、いまだに思います^^
『この人なら』と思ってくれて、声をかけられたのだとすると、
写真が届くまでの数週間は、お母さんをガッカリさせてしまっていたのでは・・
と、申し訳なく思います(反省)
今も昔も、少年ファンの動きは読めませんからねぇ・・(汗)
まぁ、当時は自分も少年ファンだったのですが・・(汗)
自分の写真にも沢山写っています^^;
今となっては、そんな事も良い思い出ですよね♪
上野駅での181系の写真も楽しみにしています♪
ショッポーさんのお人柄がよくわかるエピソードですね。
「いなほ」、「とき」、「白山」と列車群も素晴らしいのですが、何より「人情話」が心温まります。
中学生であっても、見る人が見れば、「この人は信頼できる」ということなのですね。
当然私は、声をかけられることがありませんでしたので、そのような素質を持ち合わせてないことは明白(?)ということになりますね。(笑)
ありがとうございます(照)
もう少しスピーディーに対応出来ていれば、褒められた話だとは思うのですがねぇ(汗)
フィルムの残りが勿体なくて、使い切る頃にはすっかり忘れていたなんて、
落語に出てくる『与太郎』みたいですよねぇ^^;
なんとも暢気な中学生だったようです(笑)
コメントありがとうございました♪
TB有難うございました。
現代であればスマホか携帯で、あわよくば「自分撮り」も出来てしまう上に”個人情報”もなかなか明かせない昨今
久し振りにこのようなお話を読ませて頂いて、色々な形でのんびりしたいい時代と思いました。フィルムを使い切ったり、現像にかかる時間も考えれば、先方の方も最初から納得されていたのでは・・・と思います。私も、当時からショッポーさんのお人柄が出ていたのでは・・・と思いました^^
高架ホームに上信越の特急が待機する中、横を頻繁に103系が行き交う光景が懐かしく思います。
温かなコメントをありがとうございます^^
ショッポー君の暢気さは、のんびりとした時代に育ったが故・・
という事にしておきましょう(笑)
『いなほ』から485系が撤退して、またひとつ”国鉄時代”が遠くになってしまったようで、寂しいですね(涙)