ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

いつも遠かった・・・

2013-11-28 19:43:10 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
EF57・・・言わずと知れた昭和の名機ですね。


パンタの突き出した独特のスタイルで人気でしたが、
自分には引退の時期が早過ぎて、数枚しか写真を撮る事が出来ませんでした。


そんなEF57の中にあって、一際異彩を放っていたのが1号機です。
2号機以降とは逆に、パンタが中央に寄ったEF56の2次型を彷彿させる
スタイルが特徴でした。


その1号機を見たのは3回。
3回といえば、多いように思うのですが・・・


1回目は別の機会に紹介します。




2回目は・・


イメージ 1
1976年3月21日、宇都宮機関区にて。
画面中央に鎮座しています^^;
当時は望遠レンズなど所持しておらず、これで精一杯(泣)




そして3回目・・・


イメージ 2
1976年12月、尾久操車場にて。
こちらも画面中央に鎮座しています・・


イメージ 3
少々トリミングしてみました^^




とまぁ、このように、いつも遠くからしか撮影させてくれない・・
そんな、シャイな1号機でありました^^;





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カブの思い出。 | トップ | 磐西客レ最末期。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tom)
2013-11-28 21:10:00
こんばんは
ゴナナといえばコメントしないわけにはいきません(笑)。1号機は”カブト虫”好きな人からはあまり好まれていなかったかもしれませんね。やはり形態的には56かと・・
尾久の左側の57が気になります。昭和51年12月だともう稼動機が少なかったと思うので、臨客の多い時期だったのでしょうかね?ゴハチもEF80もいて楽しい時代ですね。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-11-28 22:38:00
tomさん、こんばんは♪
>尾久の左側の57が気になります。
今度、解像度を上げてスキャンしてみますね^^
尾久へは翌月にも行きましたが、その時はゴハチばかりとなっていましたので、
仰るように年末の臨客に駆り出されたのかもしれませんね。
返信する
Unknown (ゆめ特急)
2013-11-28 22:49:00
こんばんは。
お邪魔いたします。
私も参戦いたします(笑)
宇都宮区行きました。
1976年の夏頃でしたか…?
随分居ましたよ。
片っ端から撮りまくりました。
58はフィルム足りなくなるので
スルーしてました。
58ファンに怒られますね。
快速一関行きにゴナナが入った時は
興奮しました。
生録デッキで次位の客車から必死で
音撮りました。
私観では、若番罐より10番以降が
中々出会えませんでしたね~
割と早くに離脱していたのでしょうか?
白Hゴムの11番とか走行捉えてみたかったな~。
ゴナナ撮る時は気をつけないとパン欠け
になるんですよ。
パン欠け写真が何枚かあります。
それとて今となっては貴重な画像ですが…
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-11-29 18:16:00
ゆめ特急さん、こんばんは♪
宇都宮区に行かれたのですかぁ(羨)
自分はまだ機関区デビュー前だったのが残念です・・
フィルムの残り枚数を気にする事も、今となっては懐かしいですね^^;
白Hゴムの11番は2回撮影出来ました。
いずれも停まっているところではありますが・・・^^;
57は迫力ある走行シーンこそが撮影の醍醐味だったのでしょうねぇ。
パン欠けでも羨まし過ぎです!!
返信する

コメントを投稿

旧 国鉄時代 ELの部屋」カテゴリの最新記事