車両の顔の第50回です。
ふぅ~・・・やっと50回まできました。
似たような車両の顔ばかりで、お恥ずかしい限りですが、
なんとか折り返し点を通過出来そうです^^;
第50回という事で、どんなお顔をご紹介しようかと悩んだ結果の、
今回のお顔は・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/581f28dd5c02d971d868228d1ef0e317.jpg)
DF50 30号機です。
そのまんまですね(笑)
1980年4月9日、亀山機関区で撮影しました。
1980年3月で運用を終えた亀山機関区のDF50ですが、
この30号機は、同区に留置されていた3両の内の1両です。
機関区事務所で『DF50を撮影させて下さい』とお願いすると、
『あっちの隅っこにいるよ』と、見学者ノートに記載する事もなく許可を頂き、
一目散にDF50のもとへと急行(笑)
留置されていた3両は、側面のナンバーなどは取り外されていましたが、
お顔の方は無事でした^^;
その時の様子は、別の機会にUPする事として・・・
車両の顔の後半も、宜しくお付き合い頂きたいと思います♪
ふぅ~・・・やっと50回まできました。
似たような車両の顔ばかりで、お恥ずかしい限りですが、
なんとか折り返し点を通過出来そうです^^;
第50回という事で、どんなお顔をご紹介しようかと悩んだ結果の、
今回のお顔は・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/581f28dd5c02d971d868228d1ef0e317.jpg)
DF50 30号機です。
そのまんまですね(笑)
1980年4月9日、亀山機関区で撮影しました。
1980年3月で運用を終えた亀山機関区のDF50ですが、
この30号機は、同区に留置されていた3両の内の1両です。
機関区事務所で『DF50を撮影させて下さい』とお願いすると、
『あっちの隅っこにいるよ』と、見学者ノートに記載する事もなく許可を頂き、
一目散にDF50のもとへと急行(笑)
留置されていた3両は、側面のナンバーなどは取り外されていましたが、
お顔の方は無事でした^^;
その時の様子は、別の機会にUPする事として・・・
車両の顔の後半も、宜しくお付き合い頂きたいと思います♪
亀山か~。行っとくんでしたねぇ。悔しいです・・・。
小生の記録を見ると昭和55年上半期は吾妻線、名古屋、鶴見線になっています。吾妻線は不作でした。鶴見線はいずれ・・。
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
亀山のDF50は、この頃が本当のラストチャンスだったようで、
自分は滑り込みセーフだったようです^^;
この時の撮影行を最後に、10数年間の非鉄時代へと移行しましたので、
tomさん撮影の'80年代の鶴見線など、非常に楽しみです♪
車両の顔「50回」到達、おめでとうございます。
正面写真で50両というのもすごい記録ですが、まだまだストックがある御様子で、今後も期待しております。
ナイスです。
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
若干息切れぎみではありますが、なんとか50回を迎える事ができました^^
これからも、あまり代わり映えのしない『顔』が続くかもしれませんが、
どうか飽きずにお付き合いくださいねm(_ _)m