ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

嗚呼・・EF57。

2013-01-25 21:25:44 | 旧 涙の反省部屋
今回も更新の頻繁な『反省部屋』です。

イメージ 1
嗚呼・・・(T T)

1976年12月、東北本線 尾久~赤羽間の王子近辺の踏切で撮影したEF57 3号機です。

突然、踏切が鳴って慌てて構えたのだと思いますが、
せめて踏切の反対側で構えていればよいものを・・・

さらに、この写真のショックな点は、機番を確認しようと拡大してみて
初めて判った事なのですが、どうやら重連のようなのです!!
次位機の型式は判りませんが、パンタが4つ写っていました・・
悔やんでも悔やみきれません。

嗚呼・・拡大しなければ良かった(T T)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年前は大雪だった、八高線... | トップ | 1979年3月、大阪駅のEF58。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tom)
2013-01-25 22:05:00
こんばんは
昭和51年の暮れだとゴナナは本当の末期ですよね。ゴナナはまともに撮れていない小生にはうらやましいような、残念なような複雑な画像ですね。でもこの時期ですからおそらく後はゴハチではないでしょうか?ゴナナが前にいただけでもラッキーでは・・・。
返信する
Unknown (ふみきりマン)
2013-01-25 22:22:00
なるほど、踏切の状況が良く解る画像ですね。
線路脇に枕木を立てて有刺鉄線が張られたりしてましたっけ。
当時の踏切風景がナイスに記録できていると思います。
違うかっ
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-01-26 08:51:00
tomさん、おはようございます。
やはり残念ですよねぇ・・
当時は中学生でしたが、もう少しにまともに撮れなかったのかと・・
57同士の重連ってあったのでしょうかね?
パンタのせり出た姿が迫力の57ですから、重連だとかなりの迫力だったでしょうねぇ。
コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-01-26 08:53:00
ふみきりマンさん、おはようございます。
コメントありがとうございます♪
昔の踏切の周りって、こんな感じで雑然としていましたよね。
良い記録ができていましたぁ♪
って、違うかっ^^;
返信する
Unknown (L特急)
2013-01-26 09:33:00
おはようございます。
お世話になっております。
コメントさせていただきます。
こういう画像はある種の緊迫感が伝わってきますね。
踏切や線路脇は枕木から発するタールの
匂いがして好きでした。
昔を思い起こさせるいいお写真ですね。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-01-26 18:05:00
L特急さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
拙い写真にお褒めのお言葉をありがとうございます。
そういえば、タールの匂いしてましたねぇ。
懐かしさが甦ってきて、拙い写真をUPさせて頂いた甲斐がありました♪
返信する

コメントを投稿

旧 涙の反省部屋」カテゴリの最新記事