前回の投稿では皆さんから撮影場所をご教示頂き、
大変助かりました♪
そこで今回は調子に乗って、ズバリ!此処はどこ??
と、お尋ねしたい画像の投稿です^^;
ピンぼけ画像で恐縮です(汗)
前回の『俺たちの修学旅行!』から遡る事6年。
1977年5月の正真正銘の修学旅行でのひとコマです。
東京の中学生の修学旅行の定番、京都・奈良へ行った際の
1コマ目に写っている画像です。
新幹線のすぐ隣には在来線車両。
165系、80系、20系気動車でしょうか。
静岡か浜松??と思い、画像検索をしてみましたが、
同じような写真が見つかりません・・
このような並びが見れた、此処はどこでしょうか???
大変助かりました♪
そこで今回は調子に乗って、ズバリ!此処はどこ??
と、お尋ねしたい画像の投稿です^^;
ピンぼけ画像で恐縮です(汗)
前回の『俺たちの修学旅行!』から遡る事6年。
1977年5月の正真正銘の修学旅行でのひとコマです。
東京の中学生の修学旅行の定番、京都・奈良へ行った際の
1コマ目に写っている画像です。
新幹線のすぐ隣には在来線車両。
165系、80系、20系気動車でしょうか。
静岡か浜松??と思い、画像検索をしてみましたが、
同じような写真が見つかりません・・
このような並びが見れた、此処はどこでしょうか???
ここは豊橋ではないでしょうか、
在来線と新幹線の高低差が
殆どない駅なので、気動車は二俣線用ですね。
今でも新幹線から313などが留置されているのを
見ることが出来ます。
豊橋とおもわれます。
半分写っている気動車が二俣線のものではないかと、、、
大垣夜行で早朝の豊橋駅に降り立ち、飯田線の旧型国電に乗り換えたのも、懐かしい思い出です。
キハが二俣線と考えると、豊橋でしょうか?
あぁっ、豊橋でしたかぁ!
浜松よりもう少し先で画像検索してみれば良かったのですね(汗汗)
現在でも在来線との並びが見られるとは知りませんでした(驚)
ご教示ありがとうございました♪
今回もご教示ありがとうございます♪
豊橋へは飯田線撮影で何度か行きましたが、まさかこの風景も
豊橋だとは思いもしませんでした^^;
二俣線が豊橋と関係している事も知らなかったとは・・
旧国以外眼中になかったとはいえ、自分の事ながら呆れてしまいます^^;
あらら、こちらへも行かれたばかりでしたか^^;
大垣夜行から飯田線へ・・・当時の常道でしたね。
自分はいつも違うルートでしたが^^;
今回もご教示頂きまして、ありがとうございました♪
はい!豊橋で正解でした!!
二俣線方面から推察されるところが、tomさんらしいですね^^
皆さんにご解明していただいた結果、豊橋でのひとコマでした。
やはり土地勘がないと、『豊橋』は出てきませんよねぇ(汗)
自分でも見事な並びにカメラを向けたのだと思いますが、ピンぼけが残念です。
いえいえ、このピンぼけ写真を撮った当の本人の自分などは、
豊橋の”と”の字も思い浮かびませんでしたから(恥)
どうぞ、お気になさらないでください^^